ということで、全く更新のないまま年末を迎えてしまいました。
ご心配かけた極一部の皆様、どうもスミマセンでした。
あんまりにも更新しないものでブログのIDとかPASSとか忘れてさらに更新できない悪循環になってました(笑)
で、なにしてたかというと、9月の中ごろ実家に帰ってシロギス釣りに行って以来、この年末まで全く釣りにいけませんでした。
忙しかったのと、少し体調を崩してたのとで無理が出来なかったんです。
30歳過ぎたらカラダが変わるって聞いたことがありますが、そんな感じです。
全然出かけられないので、夏に手に入れたカブ号とその後譲ってもらった225ccの中途半端OFF車で遊んでました。
OFF車の方は林道源流スペシャルにする予定です。来シーズンは渓流も・・・。
でもここに来てさすがに釣りに行かないと干からびてしまいそう。
とりあえず管釣りでも、ということで鹿留に行ってみました。
釣れることは釣れますが一人で管釣りきても全然面白くないです。
というか相模漁協がやってたときより魚がダメになってるような気がします。
それで仕方なしにクリスマスのころ栃木県の某ダムへ。
ここは巨大な管釣りなのか、異常に放流量の多いダム湖なのかなんとも微妙な釣り場ですが、デカい魚が釣れることで有名です。
釣り券買ってボート借りても5千円なので他の管釣りと大して変わりません。
しかも9cmとかのミノーでグリグリドカンが出来るのでストレス解消にもバッチリ。
でもスプーンでニジマスの数釣りもできるし、ミノーのトゥイッチではサクラマス(と呼ばれる放流ギンケヤマメ)も釣れるしなかなか楽しい釣り場です。
こんなん釣れます。これで65cm。8cmミノーを馬の背に通して。
他にもデカイの釣らしてもらってやや満足。栃木が誇るヤシオマスなので塩して弁当用シャケ代わりに使ってます。
コレが結構旨いです。デカい赤身のマスで、なおかつ太いのを選ぶとスーパーで売ってるトラウトサーモンなんかよりは全然イケます。養殖魚バカにしてはいけませんね。
これで食材確保に火がついたので今度は久々のタコ釣り。昨日の話です。
小さいのが多く、今回は残念ながらキロクラスが出なかったのですが、500gクラス3つと豆多数。
コレは200gくらいの豆サイズですが、数釣れれば楽しいです。
帰りにちょこっと豆エギしゃくって胴長20cm位のジンドウイカ2杯ゲット。今シーズンは少し型がいいようです。
びっくりするくらい釣りに行けなかった一年でしたが、体調も戻りつつあるので徐々に復活したいと思っています。
来年もヨロシクお願いします。
で、例年どおり年越しは仕事なのでお正月は釣りも無理そうですが(笑)