ドカンと一発。
お盆休み突入の日曜日、渋滞は必至?
で今日休みだったのですが、行こうか行くまいか、昨日の会議中ずっと悩んでいました(笑)
会議終了後、即出発。
予報ではお昼頃から風が出始めるようなので、午前中やってさっさと帰る予定。
ターゲットはもちろんデカイハタ。
となるとアソコしかないでしょ~。
通行止めも解除されて、快適に現地に入れました。
出艇場所候補のゴロタへ行ってみると・・・入り口にロープが張ってあります。
お盆時期のみならいいんですが・・・。
この前出たサーフは海水浴でごった返すので、ちょっと遠慮して、また違うサーフから出ます。
こちらはそれほど混みません。
到着後、一時間ほど仮眠を取って出艇。
かなり周期の長いウネリが入っています。
それほどきつくはないのですが、パワーは強いようで、ゴロタ浜で派手にしぶきを上げています。
海底砂地、25mくらいからカブラゲームを始めます。
で、やっぱりエソだらけ。エソ絨毯状態なんでしょうか?
ただ、やっぱりココ来たらマダイもやらなきゃってことで、50m付近まで順番に流していきます。
40m弱でヒット。軽いですがちょっとエソとは違うような?
マダイでした。ちっちゃいけど。
鯛めし用に確保。うれしいです。
そうこうしているとカヤックと同じ位の流木発見!
やっぱり居ました。
ペンペンシイラ。コレくらいでもファイトは元気そのものです。
このペンペンの群れ、どうも相当デカイようで、流木付近だけではなくどこへ投げてもヒットする状態です。メタルジグしかなかったのですが、水面スキッピングでバンバン飛び出るのでむちゃくちゃ楽しいです。サイズは全部ペンペンでしたが・・・。
多分10本くらいペンペン釣ったところで、メインの根魚狙いに行きます。
今日もちょっと船酔い気味。寝不足はいかんですね。
岸から水深20mくらいまで岩盤になってるようなので、そこいらを重点的に攻めます。
いきなりカサゴヒット。いけるのかな?
それから沈黙。ウネリが底を揺らしてるような気がします。どうもうねりのきつい日に根魚でイイ思いしたことがない。
黙々と落としては巻き、落としては巻き、たまにペンペンの群れがとおるので気分転換したりしながら続けます。
15mくらいにデカイ岩が入ってるところを見つけました。岩の周辺を丁寧に攻めます。
巻き始めに突然、ガツガツ、ドカーン!
いきなりロッドは満月、ドラグが滑ります。
コレ来たっしょ!
デカイです。とにかく根を切らねば。
多少強引に引き剥がします。ラインはPE1号、リーダーはフロロ4号です。
ちなみにリールはダイワのHRFなのですが、ドラグがヘボなのでフッキング後は緩めて指ドラグです。
やりとりしてるうちにカヤックが流され、魚探に根が映らなくなりました。
ちょっと安心。
結構時間かけてやっとこさ魚が見えてきました。
??アレ??
想像していた魚と全然違います。
マダイですよ!しかもデカイ。
見て下さい!このシッポのでかさ!
びっくりです。こんな浅場に居るなんて。
とりあえずストリンガーへ。
ココでハプニングです。
何でそうなったかは全然覚えていないのですが、親指噛まれた。
なんと親指の爪、マダイの歯が貫通しました。
当然指の腹も穴が開きました。
一瞬だったのですがすごい力です。骨からずれてて良かった~。
自分の持ってるストリンガーだとぎりぎりです。
ココで考えました。「コレ持って帰るの?」
クーラーボックスそんなに大きくありません。一人暮らしではこんなに食べきれません。
しかもおいしいのは40cm位と聞いた事があります。
なにより結構人がいるビーチにコレ持って上がったらなんか恥ずかしいじゃないですか。シャイなので。
幸い浅場だったので浮き袋は平気です。っていうか超元気です。
今日は一つマダイキープしてるのでリリースする事にしました。
正確なサイズはわからないんですが、一応紐を魚に当てて、頭とシッポで結び目作っておきました。
それを後で測ってみたら65cmでした。プラスマイナス5cmですが(笑)
ここで11時。もう眠いし気持ち悪いので上がります。
かなり満足しましたが、やっぱりデカイハタは釣れず・・・。
いつになったら釣れるんでしょう・・・。
ちなみに帰りは渋滞ナシで快適でした。
今日の外道PHOTO
マルソーダ。お久しぶり!
アカイカ。メタルジグで。
お持ち帰りのマダイ
シッポ思いっきり伸ばして30cm?(笑)
おまけ。先日アップしたシートクッションです。
これがそのクッション。
コレをノーマルシートの裏側にストラップをクロスさせて・・・。
座って空気抜いたらこうなります。
あんまりきれいじゃないけど快適。
関連記事