台風のチカラ。
宣言どおり行ってきました。伊豆。
結論から言うと台風からのウネリは予想以上で、初日のみで帰ってきました。
今日はみんぱぱさんと、このブログで参加表明していただいたやすさんとご一緒します。
うあほさんは風邪でダウン。
夜ついてみると、なかなかうねってます。
岩にウネリが当たってバンバン砕けています。
朝起きると、すでにお二方は準備中。
ウネリは相変わらず。
でもココは沖テトラで出艇場所が確保されているので若干波をかぶりつつも出艇。
やすさんのカヤックはファルトです。アルフェックのアリュート。
サイドにエアチューブが入っているので安定性は高そう。
加えてバウ、スターンにはしっかりと浮力体を入れてあります。
沖に出るとゼンゼン凪です。
イヤ・・・ウネリの周期が長く、凪に感じるだけで実際のウネリは高め。
でもまあ釣りには支障がないです。
潮目ではトビウオがジャンプ。
カヤックの上を飛び越えていきました。アミが有れば取れたかも。
この潮目ではみんぱぱさんのトビペンにシイラがヒット!
C3でのファイトは楽しそう。
ワタシはミニヒラソーダ2本。
なぜか2本ともボトム付近でヒット。
デカシイラのエサになるくらいのサイズでした。
ポイントを周回してみますが、浅場は濁りがひどい。
底荒れしているようでエソのアタリも有りません。
ウネリの高さがあるので鯛カブラは非常に操作しにくい状況です。
海上で釣りしてるタンデム艇をお見かけしました。
自分の釣りに夢中で声かけ損ねたのですが、釣果はどうだったんでしょう?
カブラが微妙な感じなので、メタルジグとインチクをメインで使用。
徐々に深場に向かいながら攻め続けると、やっとこさインチクにヒット。
微妙なファイトで上がってきたのは、
ソコイトヨリでした。
そのまま横ラインを探ること数分・・・。
ボトムを切ったところでガツン!とヒット。
ヒット後は一気に走ったので一瞬青物?と思ってしまいました。
マダイです。50cm中頃くらい。
しかしだんだんウネリがやばい感じになってきました。
でかいのが入った時は沖テトラに当たったウネリが天高く舞っています。
これ以上やるとやばそうなので退却。
一足先に上がっていたみんぱぱさんから電話で状況を聞きながら慎重に。
最悪サーフィン状態で戻る感じです。
やすさんに確認したところ、カヤックで波乗りしたことが有るとのことで一安心。
セットの間隔を測りつつ、着岸しました。
わかりにくいですが・・・堤防に這い上がる波。
テトラの内側にあるゴロタも・・・
こんな感じです。
出艇、着岸ともに一見危険に感じますが、セットの間隔をちゃんと見ればそれほど難しくはないです。
でも初心者だと危険だし、まして単独では絶対に出てはいけない海です。
あんなに遠くに居るのに、台風ってスゴイですね。
今回もマダイに救われました。
半日の釣りでしたが、なかなか楽しかったです。
今回はコンディションが良くありませんでしたが、まだまだ伊豆はアツイです。
やすさんもぜひまたご一緒しましょう。
せっかくなのでこのあとあっちこっち見ながら帰ったのですが、帰りの渋滞には参ってしまいました。
東名もひどかったのですが、降りてからの工事渋滞のひどい事。
ゼンゼン動かないし、動いても超ノロノロでホンの数メートル。
車がマニュアルなので足が攣りそうになりました(笑)
関連記事