ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年07月23日

根魚ジギング

自分の釣り方はかなり自己流&いいかげんなのであんまり書きたくはないのですが、必要な部分だけ参考にして下さい(笑)

前提はカヤックでメタルジグのみ使用で。

タックルはスピニングとベイト1セットづつ乗せています。
スピニングはゼニス 百式フィネスモデルの7.3fです。
この竿は非常にいいです。スペック上で40gまでキャスティング対応なのですが、いい感じでだるいので軽量ルアーでもキャストしやすい。
ジギングだと60gくらいは平気です。インチクなんかだと75gでも問題ナシ。
非常に粘りがあります。
限定生産だったのが惜しいです。安いし。

ベイトはテンリュウ オフショアライトフレックスティップ。MLの方です。
ティップはグラスで非常にしなやかなのですが、バットはキッチリ強いです。
結構カワハギ竿みたい?な変な竿です。
あとはカブラのみだとグラスソリッドのロッド使ったりもします。

具体的な釣り方ですが、メタルジグを使う場合は水深20m弱までは30gメイン。
そしてちょっとキャストしてボトムを攻めます。
簡単に言うとリフト&フォールってやつです。
当然根がかりが多いので、基本的にはカーブフォールでボトムを感じやすくしておきます。
フックはシングル1本か2本をテールに。これ大事です。
いろいろ意見はあるようですが、テールにつけたほうが根がかり外しやすいです。
変なものにガッチリかかるか、石の間に挟まらなければかなり高確率で外せます。

魚によって違うのですが、ハタ系は浮いてます。ちょっとだけ。
カサゴはボトムに張り付いています。

どちらにしても、フォールで食わせます。
エギングみたいな感じです。っていうかまんまエギングのアクション。リフトは鋭めです。
ハタ系はリフトの頂点から落ちかけで食う事が多く、カサゴは着底直前でアタルことが多いです。フォール中のアタリを取ることはかなり重要で、これが出来ないと丸飲みされたり根に入られたりしてしまいます。ってよくやられてますが(笑)

水深が深い場合はバーチカルになります。
これは断然ベイトタックル有利です。とにかく明確に着底感じないと根がかりしちゃいます。
PEラインは10mごとに色分け&1mマーキングのラインがいいです。
これで着底前に心の準備ができます。

着底するとすぐにハンドル3~4回分シャクリ上げます。
そしてフォール。何回か繰り返したら10mくらいシャクリ上げ、またフォール。
こんな感じです。

ドッチにせよ、根魚の瞬発力は侮れません。できるだけアタリを感じる準備をしておいて、当たったらゴリ巻き。フリーフォールで当たって、それに気付かないでいるとそのまま根がかり状態です。

別に普通の釣り方ですが、とにかくエギングっぽい動きです。
鉄の塊を生かすアクションが必要です。

あと、肝心のジグは薄めでヒラヒラのがいいような。
ギャロップ愛用です。

あくまで私の個人的な釣り方であり、他にもっとイイ釣り方は当然あると思います。
まだまだ試行錯誤の最中なので、自信をもっておすすめは出来ません。
慣れないととかなり根がかりが多いです。

皆さんそれぞれやり方はあると思いますが、こんな釣り方してるのも居るってことで。





  

Posted by catfish at 22:55Comments(33)雑記

2007年07月22日

伊豆ロックフェスティバル。

今日は伊豆でマダイです。
でも裏本命はハタです。
デカイのいるらしいです。

夜中の内にみんぱぱさんと落ち合い、しばし仮眠zzz。
と思いきや、起きたらもう7時。みんぱぱさんはすでに海の上。
いつもの事ながら朝寝坊な私です。

天気は悪いですが、風もなく、穏やかな海です。
みんぱぱさんはカブラにアタリはあったとのこと。

なんというか魅惑のボトムです。
とりあえずカサゴが結構釣れます。

カブラでも、

メタルジグでも、

インチクでも。
結構デカイです。尺クラスです。楽しいです。

マダイは朝でなくても釣れるらしいので、とりあえず根魚で。
カブラはロストすると単価が高いのでメタルジグで。

カサゴが快調な中、でかいのが掛かりました。

ブリブリのアカハタ。デカイです。

その後もカサゴの間にアカハタがまじる感じです。
アカハタは揃って型がよく、大体40cm前後で、でかいのは45cmくらいありました。測ってないから適当ですが。







全部で8本。最後の2本はカブラで。
勢いで全部写真貼ってみた。
この他に根ズレで5号フロロやられたのと、なんだか分からないけどスプリットリング飛んだのがありました。
今回の魚、見て分かるようにメスはハラボテ。オスを1本キープし、あとはリリースしました。
産卵で浅場によって来てるのかな?
キープはしたものの、一人では食べきれない(すでに尺カサゴ2本キープ済み)ことに気付いたため、みんぱぱさんに引き取っていただきました。

しかしタイの気配はありません。
イマイチ自信が持てなかったため、アカハタ4本獲ったところであつかましくも軍曹に電話でアドバイスいただきました。
ありがとうございました。
でもその後もしばらく根魚やったため、タイやる時間が無くなってきました。

急いで移動。しばらくカブラをまきまきしますが、細かいあたりがあるだけで乗りません。
いろいろ目移りしながら、気が付けばもう5時。
みんぱぱさんも撤収の時間なので、一旦上がります。まだまだ日没までは時間があるのでチャンスはあるはず!

みんぱぱさんとお別れして、再び海へ。
でも、突然土砂降りに。非常に視界が悪くなり、沖へでるのは危険です。
結局岸よりでカサゴと遊んで泣く泣く撤収。
マダイは甘くなかったです。

でもアカハタでかなり満喫できました。根魚特有の重々しいファイト、ヤミツキになります。
カサゴも全部で20匹オーバー。すごい所です。世界遺産にしたいくらいです。

今日の愉快な外道たち。

なんちゃらフエダイ。2匹釣れた。

ベラ?ブダイ?イラです。危うく噛まれそうでした。  

Posted by catfish at 00:02Comments(11)根魚

2007年07月16日

地震。

今日、富山で朝食を食べているとグラグラ。
震度3とのことでしたが、結構な揺れでした。店内はみんなちょっと固まってました。

その後、ニュースでは刻々と被害状況が明らかになってきます。

私は阪神淡路の震災時、高校生で関西に住んでいたので、あの時の感覚を思い出してしまいました。
あの時の揺れはかなり強く、今でもたまに朝方フラッシュバックして目が覚めます。
電車も完全に止まっていたので、学校行くことも出来ず、家でテレビを見ているとどんどん被害が拡大してゆく様が映し出されていました。

本当は今日もガッツリ釣りをする予定だったのですが、そんなわけで迷いつつ、浜へ行ったら意外と多くの釣り人がいたので、お昼過ぎからとりあえずカヤックを出してみました。

昨日までの台風のせいで濁りがキツイです。

そしてポイントについた頃、突然北風が吹き始め、あっという間に荒れてしまいました。
釣り船も続々と引き上げます。
釣りにならないので撤収しました。

やっぱり今日は釣りなんかするべき日ではなかったような気がしました。







  

Posted by catfish at 23:06Comments(11)雑記

2007年07月16日

台風一過。

今日は朝から吹き荒れています。
海も濁り&波でグチャグチャ。今日はダメかなーと思っていると、昨日ご一緒したバンザイスポーツさんからTEL。
どうも穴水湾なら平気な場所がありそうとのこと。
しかも今日もご一緒していただけることに。

現地に向かうと、アレだけ吹いていた風が極めて静かに。
水面も鏡のようです。

湾内にさらにリアス式の入り組んだ湾があるような形状なので、どこかに風裏、波裏があるようです。

乗り出す場所がなかなか見つかりませんでしたが、丁度いい場所を発見。

こんな感じで川を下って湾内にでます。雰囲気あります。

湾内の感じはまるで芦ノ湖のよう(笑)まさに鏡のような水面です。
まんま虫パターンが通用しそうですね。


あまりにも湾奥なので、ちょっと厳しいかな?とか思ってたのも束の間。
根魚天国でした。

30cmオーバーのグッドコンディションタケノコ。

メバルもそこそこ釣れました。

キジハタまで釣れるとは・・・恐るべしですね。

なぜか釣れたウロハゼ。

タケノコは小さくてもナイスファイトです。

岸際からブレイクが10mくらいまで続いていますが、その間に穴があり、そこから根魚が飛び出してくるようです。全部メタルジグで釣りました。楽しい事この上ナシです。

能登の底力を見たような気がしました。
結構どんな天候でもどこかで出られるところがあります。しかもポイントは無数。
カヤックならばほとんど誰もアプローチしていないであろうポイントを直撃できます。
それ位未踏のポイントが多く残されています。

途中からは台風一過の青空です。だいぶ日焼けしてしまいました。

今日はバンザイスポーツさんのエスコート無しにはこんなポイントに気付かなかったでしょう。
感謝です。
これからますますカヤックフィッシングに力を入れてゆくとのことなので、楽しみですね。
私も絶対にまた訪れたいと思います。  

Posted by catfish at 00:04Comments(9)遠征(日本海)

2007年07月14日

能登島でチー。

今日はだんだん風、波ともに強くなる予報だったので、能登島へ。
「バンザイスポーツサービス」さんとご一緒します。

今日はドリフター2艇、その他のカヤック1艇です。

間違えたフネ。

ココは内湾なのでまだまだ静か。乗り始めは鏡のような水面でした。


鯛カブラで攻めますが、アタリはあるものの乗りません。
どうも小魚っぽい。

そんな中一度だけ結構イイ当たりがあり、スカート思いっきり引っ張られてズレました。

でもカブラではそれだけ。
メタルジグに変えたらとたんに釣れ始めます。ベラが・・・。
とにかくベラが釣れます。しかもちゃんとクチに掛かってきます。
大き目のはそれなりに引いたりもします。
バンザイスポーツさんも同じ状況。

そんな中で何とか釣ったのは決して大きくはないキジハタと、まずまずのマゴチ。
久々に釣ったマゴチはやっぱり歯が鋭かったです。
いつも失敗してバス持ちで親指ぼろぼろにしてしまいます。


海には結構クラゲが多かったですが、越前クラゲは見ませんでした。

間違ったフネの上にのったクラゲ。

だんだん風が強くなり、あがる事にはちょっと荒れ模様になってしまいました。
台風の影響ですかね?

今日はイマイチでしたが、ここら辺にはいっぱいポイントがあるはず。
バンザイスポーツサービスさん、是非またよろしくお願いします。そしてポイント開拓をお願いします!
ちなみにバンザイスポーツさんはその道では世界で勝負するパドラーです。
ドリフターがありえないスピードで進む様は必見!  

Posted by catfish at 21:19Comments(6)遠征(日本海)

2007年07月13日

富山でポン。

台風やらなんやらで心配だったので、今日休暇とってすでに富山にいます。
本当は新潟で出たいポイントあったのですが、予想外に波が高く、富山で乗る事にしました。

今日のポイントはかなり急深で、少しこげば水深100mになります。
ただ、砂or泥底のため、数少ないポイントに正確にアプローチする必要があります。

いろんな狙い方があると思うのですが、今日は鯛カブラ。
シマノの炎月を使います。タングステンの方。

魚探に写る微妙な変化を狙います。
水深は50m位。
意外とカサゴが良く釣れます。


水深60mくらいの場所に、ちょっとした馬の背があり、ココでよく当たるようです。

グリグリ巻いてると、中層でガツガツ。しばらくしてガツガツガツ。
程なく竿先がまい込みます。

いい引きを見せて上がってきたのはマダイ。

40cmちょっとです。
やっとまともなマダイ釣りました。
これ面白いですね。ハマるのが分かるような気がします。
ゴンゴン下へ向かって突っ込む引きは楽しいです。
当たってからフッキングまでの「間」もなんか楽しい。
久々に見ますがやはりキレイです。

その後、雨が強くなってきたので撤収です。寝てないしね。
撤収途中にこんなのが。

アマダイもカブラにヒット。30cmくらい。

やっぱり富山恐るべし。
明日は能登へ行きます。天気心配です。
  

Posted by catfish at 19:07Comments(7)タイ

2007年07月09日

台風。

今週末はキッチリ休みが取れるので、北陸地方へ行ってきます!
そのかわり今忙しいんですが・・・。

狙うはやっぱり根魚!
今回は富山、石川で良さげな所をリサーチして来たいと思っています。
以前コメントくださった石川県のバンザイスポーツサービスさんとも現地でご一緒する予定です。
HPはこちら→http://www.banzaisports.net/home.html

まだ詳しい予定は決まっていないのですが、そちらの地方でもしカヤックに興味のある方がいらっしゃればご連絡下さい。雰囲気くらいはお伝えできると思います。
私のカヤックでよければ試乗もOKです。

ただ、心配なのは台風。台風が近づいてます。
梅雨なので雨は仕方ないのですが、台風の影響が出るのはヤです。
どうしようもなければ温泉&食い倒れツアーに変更します。(笑)

でも、梅雨明けが近づいてきた感じもしますね。

  

Posted by catfish at 23:18Comments(10)雑記

2007年07月07日

撃沈。

先週なんだかたくさん魚がいたので、いろいろ妄想しながら今週も行ってきました。
結果からいうと撃沈です・・・。
カサゴ一つとエソ一つ。

今日はみんぱぱさんと待ち合わせていましたが、まさかの寝坊。
ちょっと疲れがたまってました。

何はともあれ急いで現地に。
みんぱぱさんに電話すると、もう海の上。
どうもイマイチらしい。

早速準備をして漕ぎ出しますが、結構な雨降り具合です。

本当に釣れない釣行記になるので、要点のみ。

先週あんなにいたイワシがすっかりいなくなっています。
いつも船外機で出ている方に海の上で会ったのですが、イワシとデカサバが姿を消したとのこと。
その方はビシ釣りなのですが、釣れているのはアジと小さなサバでした。

そんな厳しいなか、みんぱぱさんは磯際のサラシでトップに何かアタックさせたとのこと。
ヒラ?マル?分かりませんが、さすがです。

私はというと、船外機の方と話しながら鯛カブラ巻いているとき、かなりいい当たりを拾いました。
スッポ抜けちゃいましたけど・・・。

その後はいろんな所でいろいろ試しますが、ことごとくダメ。
雨は降り止まず、風も少々出てきました。

寒いのと釣れないのとでダウン。
早々と引き上げました。

まあ、こんな事もあります。
みんぱぱさん、お疲れ様でした。次は夏の太陽で青物追いかけましょう。

ところで、みんぱぱさんのカヤック、艤装がすごい事になっています。
市販の部品を流用しながら手作りで仕上げてあるのですが、本当に美しい仕上がりです。

そんな私のカヤックはほぼノーマル(笑)
ものぐさです。

帰りに地元の釣具屋でリール買いました。

トーナメントフォース3500番。
廃盤になっていろんな所で安売りしていますね。
私も半額で買いました。3000番ならあと2台置いてました。スプール系は同じで溝の深さが違うだけ。
欲しい方はお早めに(笑)

ヒラスズキやってた頃欲しかったのですが、やたらと高いので買えなかったリールです。
この堅牢さはカヤックという過酷な使用条件にはもってこいではないかと思います。

今はカヤックジギングにセルテートの3000番を使っていますが、私が相手してる魚だとこれで十分です。
ただまあ、使ってみたかっただけですね(笑)

ちなみにこのフォースというリール、オフショアキャスティング、ライトジギング用として現在販売されているソルティガゲームとほとんど同じです。
っていうか色以外どこが違うのか私には分かりません(笑)
フォースはドラグに癖がありそうなので、その辺は違うのかも。

私はダイワ派です。なんてったってライントラブルの少なさだけでダイワ派です。
回転がざらつくとかいわれますが、私のものぐさメンテではシマノのリールだってゴロつかせてしまいます(笑)
それならダイワで。

ダイワのルアー用リールではトーナメントの名前が途絶えてしまいました。
ルビアスは直系で残ってはいるけど。
大切に使おうと思います。  

Posted by catfish at 21:39Comments(8)根魚

2007年07月02日

イワシ祭り。

今日もいつものところへ。
本当は足を伸ばしてマダイ狙いに行きたかったけど・・・。

朝一で沖の潮目へ。
流れ藻にシイラがついていないかと思いましたが、冷たい雨が降る中反応はありませんでした。
でも流れ藻の中へカヤックをいれて浮かんでいると、10cmもないようなモジャコの群れが元気に泳ぎまわっていました。そのうち50匹くらいの群れがカヤックの周りを廻りだします。
カヤックもいい漂流物なんでしょうね。
5cmくらいのトビウオの子供もたくさん飛びまくっていました。けっこうかわいいです。

ふと沖を見ると、なんだか不吉なものが。
近づくにつれて不吉感が募ります。
もし発見したら警察?海上保安庁?とか考えながら確認に。
背中・・・頭・・・・。

ウミガメの死骸でした。ほっとしましたが、なんだかかわいそうです。
合掌してその場を離れました。

あとは表題のとおりイワシ祭り。
イワシだらけなのはいつものとおりですが、今日は一味違います。
ボコボコボイルしまくり。

正体はサバなのですが、これがでかい!
全部余裕で40cmオーバー。50cm近いのもいたと思います。

久々の青物の走り。これからが楽しみになります。
ちなみにサバはカヤックに上げずにリリースするため写真はなし。
船べりで撮ろうと思うのですが、暴れまくるので・・・。

あとはいつものカサゴ、メバル、イトヨリなど。
珍しいところではアジ。
30gのメタルジグで一時入れ食いでした。
口切れでバラシまくるのですが次から次へヒット。
サイズは最大29cmでした。

あと、いつもよりポイントへ入るルートを少し沖側にとってみたところ、ナイスポイント発見。
カサゴ、メバルがいっぱいでした。収穫収穫。

以下、写真ダイジェスト。


もはやレギュラーのイトヨリ。いつもより浅い場所でカブラにヒット。


これもレギュラー・・・カサゴ。しかし写真が代わり映えしないなー。


サイズはこれくらい。25cmほどがレギュラー?


アジ。カタクチイワシ食ってました。


結局こんだけ。次回はサビキ持ってこ(笑)

ボート釣りの人によると、イワシはカタクチとウルメが回っているそうです。
しかしいつもおんなじような釣りですね。
7月は日本海遠征も予定中。一皮剥けたいです。  

Posted by catfish at 00:37Comments(25)根魚