ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年04月30日

気になる。

いよいよ根魚シーズン到来ですね。
根魚って冬っぽいイメージですが、私は春~初夏が一番好きです。
ここの所海がおかしい?ような感じでしたが、各地で徐々にサイズアップしているようです。

今行きたいのが新潟のクロソイ。
去年も5月頃行ったのですが、オカッパリで結構数は釣れました。
サイズはイマイチでしたが。

後は南伊豆のモンスター。
去年何度かやられてるので、今年こそなんとしても釣り上げたいです。
でもクエだったらどうしよう・・・。

ところで、最近気になってます。
「まうすりん」
すりん星から来たらしいです。
すごいらしいです。
はやく会ってみたいです。

興味のある方はこちらを↓
http://damiki-japan.com/src/m_lin000.htm
  

Posted by catfish at 21:39Comments(6)雑記

2007年04月29日

風ニモマケズ

久々に行って来ました伊豆半島。
前日夜中に出発し、忙しくて最近釣具屋にも行ってなかったので小田原のかめやで仕入れ。
ここは休前日オールナイト営業で、品数も豊富なため助かります。
エギを数本と小物を補充。

今日の狙いはずばり「アオリ」。
毎年この時期はあまり海で釣ってなかったので、何を狙うか迷ってたんですが、まあアオリならってことで。
アンカーをまだ買っていないため、エギはシンカーの重いdeepタイプを使います。

また、今日はうあほさんが来れるとのことで、なんかイイのが釣れればいいんですが。

朝起きてみれば海は静かです。若干風が吹いてますね・・・。

魚探の配線を直したりしていると、うあほさん到着。
のんびり準備して出発です。

結構風が吹いているので、風裏になりそうなところを目指します。

冬に比べると魚探画面の賑やかなこと!
期待していいのか?

風裏と思しき場所に到着すると、幾分風は弱め。
でも結構な速さで流されます。

とにかく釣らねば!ってことでエギをキャスト。
エギマルDの3.5号で。
このエギはとにかく楽です。バランスがよく、動きもシャープ。

風におされ、カヤックの流れるスピードが速いので、10m以浅を流しながらシャクリます。
結構流れます。いや、だんだん風が強くなってるような・・・。

風上からなんていうか帯のようなものが迫ってきました。
瞬間、「ドカン」と衝撃波のような突風です。
これはいけません。

一過性のものであることを願いますが、まだ続きます。
これがコンスタントに吹くと、釣りにならないどころか岸につけません。

より岸近くにいるうあほさんをみると、異変に気付いたようで、撤収にはいります。
とにかく上がった方がいいね。

この突風、見てると海面を滑ってくるのがわかります。
そして過ぎ去るまではパドリングが出来ません。

南西方向の山を越え、一気に海に向かって降りてくるようです。
まるで音速の壁みたいです。
チャックもビックリ。

突風が吹いてなくてもコンスタントに5mくらいは吹いているのでパドリングが重いです。
久々の体にはこたえます。

幾度となく壁をこえて、ようやく岸にたどり着いた頃にはすっかりクタクタ。
お分かりのとおり釣果はゼロ。いいダイエットです。

きょうのポイント。

1 徐々に強くなる風を読みきれなかった。
  一つ間違えば事故につながるので慎重になるべきでした。

2 こんな突風だと多少速いフネでも厳しい。
  そもそもパドリングできません。グリーンランドスタイルのようなナローブレードのパドルなら何とかなるかも。でもキャッチがね。
  突風にさらされている時は、フェザー角90度の私のパドルで普通のストロークが困難でした。
  フネが押し戻されないように片側だけでシングルブレードのパドルでするようなCストロークをして耐えていました。

3 釣れない。
  釣りになんない。

気圧の谷をなめてましたね。
調子にのって沖に出なくて良かった。

うあほさん、お疲れ様でした。  

Posted by catfish at 16:23Comments(4)イカ

2007年04月27日

ひさびさ

こんばんわ。
ここの所むちゃくちゃ忙しい上風邪が全然治らず、ちょっとヤバイ感じでした。
やっととりあえず仕事が(少し)片付いたので、明日は久々に海行って来ます。

とかいいながらまだ天気予報すら見てないですが。
うあほさんヨロシク!

ゴールデンウィークの渋滞とか、やたらめったら人が多いとか、イベントでいつもの駐車場に入れないとかなんやかんやありそうですが、まあこれもニッポンの春です。

これで元気があったら日本海のお気に入りスポットまで行くのですが、元気ないので関東近辺でお茶をニゴシます。

気が付けば約2ヶ月ぶりの海!
期待はしません。
一匹だけでいいです。
いい魚を釣らしてください。

道混みそうなので、そろそろでますね。




  

Posted by catfish at 23:12Comments(3)雑記

2007年04月11日

命の洗濯を

先日このブログに書いたとおり、今日「淡水デビュー」してきました。
しかも「TEAM N.W.」さんとのコラボ釣行です。
というより勝手に押しかけただけですが・・・。
なかなか出来なかったのですが、念願かなっての初コラボとなりました。
本当は明日がシフト休だったのですが、変更しての出撃です。

場所は芦ノ湖。
憧れの芦ノ湖。
かつて学研から発売されていた、「つりトップ」で事あるごとに見かけて、自分の中では憧れの地でした。バスやってた頃ですけど。
でも実は関東に来てもう10年以上たつけど、まだ行ったことありません。

今回のターゲットはトラウト。自分的にはブラウン一本勝負です。
予備知識ほぼゼロ。ブラウンはグリグリメソッド?って言う程度。
職場に昔結構通ってた人がいて、「ブラウン?岸に向けてミノー投げたら追っかけてくるからそれ見て食わせるだけ!」とありがたいアドバイス。

とりあえずミノーは芦ノ湖なのでキクチミノー・・いいたいところですがそんな物持ってないのでシュガーミノースリムとかパニッシュとかいくつか用意しました。

往路(なんか箱根ってこの言い方になっちゃいます)、カーナビにだまされて旧道へ。七曲りとか本当にヘアピン7連続でおもろい。観光客気分です。

8時過ぎに到着。「TEAM N.W.」のホエールさん&タツノリさんはすでに到着されていてまずはご挨拶。
余裕でくつろぎモード。と思いきや湯沸し中。なかなかに寒く、なかなか湧かない様子。

しかし芦ノ湖イイ!
なにがって釣れそう。駐車場のそばの小川にも大量のワカサギやら鯉やらハヤやら、よくよく見ればブラウンまで!
これは行けるでしょう。すごいかも。とか思ってました。最初は。

漁協でマイボート持ち込み申請して、500円払います。
改めて定員とかフネの材質とか聞かれると、わかってるのに一瞬考えてしまいます。

早速出艇します。

私のフネと「百式」です。海と違い静かに進水できます。

うす曇で風も弱く、釣りやすそうです。
でも天気予報では午後は大荒れ。早めの勝負に賭けます。

とりあえずミノーを投げまくります。
二投目で岸際の木に引っ掛けたのは内緒です。

しばらくすると、なにやら百式上で動きが。
ヒットしてます。タツノリさんに。
30cmほどのレインボー。スタート早すぎです。さすがです。ヤバイです。やっぱり今日は行っちゃうかも。
でも狙うはブラウンのみ。うらやましくなんてありません。この時は。

丁度風向きが良く、程よいスピードで岸際を流れていくので、どんどんミノーを打っていきます。
でも、どういう風に動かせばよいのかが今ひとつわかってません。
グリグリだけだとなんとなく不安で、ロッドティップも使って動かしていきます。

ヤバイです。反応がありません。
白浜の桟橋で軽いバイトがあったような気がしましたが、それだけ。

一旦戻ります。
ホエールさん達も反応は無いようです。

もう一度流します。
キャスト、グリグリクネクネ。
そして、スゴッグ岩(勝手に命名)のそばでピックアップ間近に「グン」。
一瞬でバレました。反転する魚が見えましたがそれほど大きくは無いです。
まだ余裕です。むしろ、狙い方が間違ってなかったことに安心ました。

で、ズゴッグ岩を回り込んだ辺りで、ミノーを追ってくる魚影。
デカイです。50cmくらいはありそう。

食え食え食ってくれ~。

失敗。何度か通しましたが2度目はありませんでした。
ここらへんから根拠の無い自信が崩れ去っていきます。

このポイントは少し休ませることにします。
今日のメインラインはPE0.6号。でも蛍光イエローなので目立ちすぎるのかな?
なんて思ってリーダーをかなり長めに取ったりしてみましたが、キャストでのトラブルが頻発。
ちょっと失敗です。

このころホエールさん&タツノリさんは巨大なバスを発見。しかも4匹。
反応はしたもののバイトには至らなかったようです。

そうこうしているうちに雲行きが怪しく。
一旦様子見で退散です。

帰り際にさっきのポイントに入ります。
ルアーはシュガーミノースリム。9.5cmの。

結構しつこくやってたその時結構強烈なバイト!
ガッツンガッツン。すっぽ抜けました。
かなりショック。あれはいい魚だったでしょ。

帰りは向かい風がそこそこ強い。雷雨の予報なので、退散のタイミングを早めに取ります。

しばらく休憩していたのですが、なんだか風も落ち着き、雨も降る兆しがありません。
ラストチャンスです。もうガマンできません。

再出艇。
結論から言うとノーバイト。(鯉のスレガカリのみ・・・)
ライズはあったんです。結構激しく。
恐らく虫食ってるんじゃないかと。

最終的にはタツノリさんが最初に上げたレインボーが唯一の釣果。
相当うらやましかったりもします。
ちょっと芦ノ湖ナメてました。反省します。

たそがれ・・・。


でも芦ノ湖楽しいです。また行きます。
海がダメだった時はこっちに来ることにします。

久しぶりの平日釣行はかなり満足でした。釣れなかったけど。
ストレスは結構発散できました。

復路は箱根新道をとおって順調に帰宅。

帰宅途中に奇跡が!
去年の秋に129号線で結構目立つ落書きした袖ヶ浦ナンバーのトラックを見かけたのですが、前に走ってるトラックが同じトラック!
こんなところで運使わなくてもいいんですけど・・・。

ホエールさん&タツノリさん、お邪魔してご迷惑おかけしました。
どうもありがとうございました。
春アオリで絶対リベンジしましょう!

あとウアホさん、今度海ダメだった時は芦ノ湖にチェンジしましょう。マジで。  

Posted by catfish at 23:06Comments(18)その他

2007年04月08日

またまた試乗会へ

今日はまた試乗会へ行ってきました。
今回は多摩川です。以前住んでいたところの対岸です。

昨日の仕事が遅くなったので、朝起きるのがつらく、着いたのはお昼くらい。
もちろん選挙行ってから。(笑)

今回はバス用カヤックがメインです。
さっそく目新しいボート発見。

エモーションカヤックのエッジというモデルです。
なんでもスクォートボートの世界では「神」と言われているジム・シュナイダーが作ったボートらしい。

早速乗ってみます。
・・・不思議なフネですね。
初めてカヤックに乗る人にはかなり厳しいです。
一時安定性がほとんど無い。要はグラグラするのです。

でも、ある程度乗れるヒトには楽しいカヤックです。
リーンを意識することによってターンは自由自在!

ただ、釣り用ではないですね。
風の影響をかなり受けます。

やはり人気なのはオールドタウンのディライゴ。
かなりいいようです。
乗ればわかる!らしい。高いけど。

乗ってみようと思っていましたが、風邪気味でどんどん具合が悪くなってきたので断念。
人気でなかなか空かなかったしね。
前回の試乗会でオススメしたエアフレームですが、バスポンドさん仕様のBPカヤックとしても発売されます。
基本的には同じですが、細かい所でいイロイロ便利になっており、これまたオススメです。

イベントとしては、恒例のメーカー担当者によるカヤックデモンストレーションや講習会などもあり、最高に気持ちいい天気ともあいまって楽しいイベントでした。
いろんなテクニックの中では、「スカーリング」ストロークに皆さんかなり興味津々。
真横へ進むテクニックなのですが、あれは確かに便利です。
ホエールさんのフリースタイル艇デビューがあったり、フレンジー立ちのりするヒトがいたり・・・。
天気がいいのはいいことです。

イベントが終了し、帰宅したのですがどうも体調がおかしい。
熱測るとまた38度オーバー。
なんだか最近弱ってます・・・。
明日仕事行けるのか?
すぐに寝て、薬のみに起きたのでコレ書いてます・・・。

ていうか釣り行きたい・・・。

今度は行ければカヤック淡水デビューの予定。
仕事休めれば・・・。






  

Posted by catfish at 23:31Comments(5)雑記