ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年12月31日

おせわになりました。

なんかいきなり終わりっぽいタイトルですが(笑)

年内のUPはコレで最後になると思います。
今年もたくさんの方にお世話になりました。

今年は結構いい釣りが出来たと思っているのですが、コレもひとえにいろんな方々のおかげです。
本当にありがとうございました。

心残りといえば・・・今年は新規開拓が出来なかったこと。
それもこれも楽しいポイントを見つけていただいた方々のおかげです。
来年は自分でも面白いポイントを探し出したいと思っています。
なんとかギブアンドテイクな感じにしたいです。いつまでもテイクばかりでは申し訳ないので。

まだまだたくさんやりたいことはありますので、いろんな可能性に挑戦したいと思います。

しかし今年は本当にカヤックフィッシングが盛り上がりましたね。
もちろん様々な釣りの中ではケシツブみたいなものかも知れませんが。

来年はまたさらに盛り上がる?ような気もしているので、皆さん事故のないよう楽しみましょう。
そんなワタシがセルフフッキング事件をおこしたんですけど。

本当はお世話になった方々それぞれにお礼を言わなければいけないんですが、なかなかそうもいかないのでココで失礼します。
本当にお世話になりました。そしてまた来年もよろしくお願いします。

それでは皆さん、よいお年を!

そんなワタシは年越しで仕事です(悲)

  

Posted by catfish at 01:28Comments(9)雑記

2007年12月29日

管釣り

ワタシも昨日で仕事納め。
にもかかわらず今日も明日も明後日も仕事です・・・。
年内の釣行は不可能になってしまいました。

今日仕事終わってなんとなく釣具屋行ってたら、ムクムクと管釣り行きたくなって来ました。
以前(8年くらい前)までは結構行ってました。月4回とか。
なぜかちゃんと就職してからは行かなくなってしまいましたが、なんでお金もなかったアノ頃にあれだけ行ってたのか未だに謎です。
たぶん平日に行けてたからかも。

ワタシはいつも徹底した大物狙いばかりやってました。
自然のフィールドではあんまり釣れないようなのを釣るのが楽しくて。

元旦の朝方に仕事終わる予定なので、そのまま管釣り行こうかな~なんて思っています。
タックルは当時のままですが。
元日の管釣りって混んでるんですかね?
  

Posted by catfish at 22:31Comments(5)雑記

2007年12月24日

どうにもこうにも。

伊豆、行ってきました。
23日にとりあえず行ってみると、荒れてます。
強風&波&風。

コレじゃあ楽しくないですね。

ふと思いついて横浜へアイナメ狙いに変更。
風はあるものの余裕で釣りは出来たのですが、フグが多すぎてギブアップ。
でも、「漕ぐ釣る食う」のJ-Yamadaさんの進水式をしました。
新艇RIDEは良さそうです。
お子さんもゴキゲンでした。

明けて翌日、満を持して再び伊豆へ。
今日はJ-Yamadaさんとうあほさんとで出ます。
昨日の荒れ模様が嘘のような凪。

今回はホウボウ狙いメインでやるため、PE0.6号のタックルを用意しました。
細糸で抵抗が少ないため、効率よく攻めることが出来、感度も上々です。

さっそくホウボウゲット。小さめで30cmくらい。
デジカメ(携帯)車に忘れて写真が撮れません。
程なく2本目ゲット。割りといい感じではないでしょうか?

今日はJ-Yamada家に旬の食材を届けるため、2本ともキープしてたのですが・・・
不幸なアクシデントにより2本ともロスト。
とりあえず3本目をゲットした所で携帯電話取りに一度上がることに。

この頃は少し北東風が吹いていましたね。

再び出艇すると、今度こそ無風、ベタ凪です。少しウネリは残っていますが。
いろいろやってたのですが、静かなうちにカサゴポイントへ移動します。
なんとしてもJ-Yamadaさんに釣って欲しかったので、コッソリ用意していたエサ釣り仕掛けを使ってもらいます。
その間にうあほさんと沖のポイントへ行ってみます。

ポイントに到着して、やっと一投したところで、突然北東の強風が!
一気に海がシケ始めました。
とてもじゃないけど釣りにならないくらい。

さっきまでほぼ無風だったのに、5分後には強風。
冬の天気は怖いです。迅速に撤収。

ココは一応湾なのですが、風上に対して開いているため、もともとウネッっていた海面を強風が押し下げ、どんどんウネリが大きくなっていきます。しかも風ウネリなので周期が短いです。
正直ココまで一気に海が変わったのは初めてでした。

魚探の水深でみると、ウネリの底からてっぺんまでで4m近く違うようです。
水深30mオーバーの場所ででっかいウネリが入ったので、試しに前傾してちょっとフネを押してみると驚いたことにスムーズにサーフィンしてしまいます。

出艇場所のサーフは完全にブレイクした波がガンガン打ち寄せているので、小さなスロープから上がりました。
出艇場所をあとで見てみると、上の写真(昨日)より全然ヤバイ状況になっていました。

今回はもともと人並み以上のパドリングスキルのあるJ-Yamadaさん、今年結構ラフな状況で経験を積んだうあほさんと、まあ普通よりは漕げるはずのワタシだったので危なげなく帰って来れましたが、ちょっとヒヤっとしました。

今回の教訓。
◎天候の変化は一瞬です。
◎安全な帰着場所の確保は必須です。
◎やっぱりパドリングスキルは必要な気がします。

今回確認したこと。
◎やっぱりシットオンの安定性は究極。(過信はダメよ)
◎ドリフターのサーフィン性能はちょっと楽しいくらい。
◎やっぱりホウボウは楽しいターゲット。

まあとにかく誰でもこういう状況にはなりうる可能性があるので、心といろんな準備は周到にしたほうがいいですね。

J-Yamadaさんにはたくさんの美味しい魚をもって帰って欲しかったのに、結局ワタシからはホウボウ1本のみしか渡せませんでした。次回はもっと!釣ってくださいね。

なんというか、クリスマスイブに男三人でなにやってんだか?ってところは置いといて、何かと勉強になりました。
まあワタシ以外は既婚者ですが。
お二人のブログにも記事アップされると思いますので、ぞれぞれどんな風に感じていたのか?是非ご一読下さい。
うあほさんのブログ「uaho log」
http://uahoaho.blogspot.com/
J-Yamadaさんのブログ「漕ぐ釣る食う」
http://loop.air-nifty.com/log/

帰りの渋滞すごかったです。
たしか大学3年のクリスマスイブも男二人で南伊豆にメッキ釣りに行って強烈な渋滞のなか帰った記憶が・・・。
あの時は爆釣したんですけどね。

  

Posted by catfish at 21:47Comments(8)根魚

2007年12月22日

残念。

まだまだ忘年会は続くので取り急ぎ。

明日の納竿会は風が強そうなので中止です。
残念。
せっかく行っても出れなければもったいないですからね。

ワタシはとりあえずダメ元で現地行ってみます。
ダメなら撤収。
で、24日にも行こうと思っています。
来れる方はぜひ。  

Posted by catfish at 21:37Comments(2)雑記

2007年12月20日

ジム連絡。

時間があれば初代ガンダムをもう一度全部ぶっとおしで見たいです。



今週末の納竿会に参加のみなさん、こんばんわ。
一応場所は皆さんに伝わったと思うので、時間を設定してみたいと思います。
午前7時。
どうですか?おそいですか?そうですか。

もちろん朝マズメからキッチリ釣りたい方はその線でお願いします。

え~と、理由です。
至極個人的な理由なのですが・・・前日が仕事+忘年会なんです。
がんばってきます。
これ以上遅いと駐車スペースの確保に問題が出るかも知れないので一応コレくらいで。

ちなみにこのポイント初めての方のために、ワタシの経験のみから導いた対象魚と独断と偏見に満ちた対策を。

◎ホウボウ・・・自分の中で本命です。コイツはなかなか楽しいです。水深30mまでが釣りやすいので30g前後のヒラヒラメタルジグが良いですね。フォールでキッチリ見せられるタイプがオススメ。ワタシはギャロップとメタルフォーカスというチープ路線が一番実績ありです。もちろんカブラでも食います。

◎青物・・・水温的に簡単には釣れないかも知れませんが、近隣の船釣りではイナダなんかがまだ結構食ってるようです。ベイト次第?また、今くらいの時期からワラサクラスやカンパチが回ることがあるようです。

◎カサゴ・・・コレは本気で粘ればマズ行けるでしょう。ワタシはホウボウと同じメタルジグでやってますが、慣れないと強烈な根掛り地獄です。確実にゲットするには胴付き仕掛けとサバの切り身。沖の深場(70mくらい)にはウッカリカサゴ(通称カンコ)もいます。コレは40cmオーバーでデカイです。

◎カワハギ・・・コレもかなりいます。やっちゃって下さい。メタルジグで釣るメソッドもあるのですが、恥ずかしいので公開しません。

◎イトヨリ・・・たくさんいます。美味いです。ムリヤリ30gのジグを40m以上のボトムまで沈めると結構釣れます。カブラでもOK。

◎マダイ・・・ココでは小さいのしか釣ったことがないです。でも以前真冬にビシ仕掛けで中型を10枚くらい釣ってる人に会ったことがあります。

◎イカ類・・・アオリたくさんいますが、ココではこの時期狙ってないので不明。メタルジグでコウイカは2杯釣ったことがあります。ホウボウ狙いで。

◎アマダイ・・・コレも美味いです。テンビン仕掛けにオキアミ大き目をつけて40mから50mを流せば釣れることもあります。PE1号なら25号のオモリで大丈夫。

◎ハタ類・・・ワタシはココで釣ったことがないのですが、オオモンハタは今年ポツポツエサで出てるようです。楽しみ。

あとルアーで釣ったことあるのは、ヒラメ(ソゲクラス)、キビレチヌ(45cm位あった)、ミノカサゴ、エソ、マゴチ、サバ、アジ、ソーダガツオ、メバル等々です。参考にしてみて下さい。

どうも天気は良くなさそうなんで、ウェアリングには十分注意してください。とにかく寒くないように。
ドライスーツ持ってる方はレイヤリングを工夫してください。蒸れたり気化熱奪われると防水だろうがなんだろうが寒いです。
蒸れにくくして空気の層を上手いこと作れればあったかいです。
あんまり冷えたら近くに立ち寄り湯もあるのでそれもイイかも。

  

Posted by catfish at 23:01Comments(16)雑記

2007年12月18日

緊急告知

以前ご案内したネオファンさんの「艤装コンテスト」、皆さん応募しましたか?
http://ameblo.jp/neofantasista/entry-10057877277.html
まだまだ絶賛受付中とのことなのでどしどしGOしちゃって下さい。
といってるワタシもまだなんですが(笑)
いい写真がないので次回撮影します!

で、昨日みんぱぱさんからコメントがあった「納竿会」やります!
といってもワタシはまだ竿納めるつもりはありませんが(笑)
クリスマス連休に釣れるかどうかも分からないこんなところに来る物好きな方は是非ご参加下さい。

ちなみにワタシが主催者だとかいう事はありません。
タダの連絡員なのであしからず。
また、クリスマスだからっていってプレゼント交換などもありません。
でもなんかくれるならVIP待遇です。気持ち的に。

日   時 12月23日(日)朝あんまり早過ぎない時間。雨天でも凪なら決行。場合によっては翌日に延期。
場   所 伊豆半島のどこか。
参加資格 カヤックを持っている。携帯電話を持っている。ライフジャケットを着用する。釣れなくても笑顔。なヒト。
ターゲット ホウボウ、カサゴがメインじゃないかな?

もし本当に参加してみようという珍しい方がいらっしゃればメールフォームからご連絡ください。
詳細や連絡用アドレス等お知らせします。

なぜかすでに参加予定者がワタシを含めて5名ほど(笑)

当日午後8時20分から、熱海で花火大会もあります。雨天決行だそうです。
渋滞しますが見てみるのもまた良いのではないでしょうか。






  

Posted by catfish at 22:35Comments(9)雑記

2007年12月17日

タックル。

カヤックフィッシングではどんなタックル使ってるの?っていう質問が立て続けにきたので簡単に書いてみます。

鯛カブラタックル↓
ロッド:テンリュウ・オフショアライトOLJ632B-FML(~120g・カタログデータ、以下同じ)
リール:ダイワ・HRF(PE1号)

インチク・ライトジギングタックル↓
ロッド:ダイワ・ソルティガGAME60S-3(~120g)
リール:ダイワ・トーナメントフォース3500(PE1.5号)

ウルトラライトジギング・キャスティングタックル↓
ロッド:ゼニス・百式フィネスモデル73(~40g)
リール:ダイワ・セルテート3000(PE1号)

シーバスタックル↓
ロッド:アピア・風神丸BS69ML-S(~25g)
リール:ダイワ・ルビアス2500(古いの・PE0.8号)

エギングタックル↓
ロッド:テンリュウ・ブリッツァーBZ81M
リール:ダイワ・ルビアス2500(上と同じ)

コレが今の代表的な組み合わせです。基本的には結構ライトタックルです。
車にはいっぱい竿積んでいくんですが(笑)たいていこの組み合わせでやってます。
ちなみにラインはダイワのUVFシリーズなど、細番手でも十分に強度が出せるものを使っています。
カタログ表示では1号で20ポンドあることになってます。

もちろんコレがベストかどうかは知りません。
完全にワタシの趣味なので。
まだまだ進化していくことでしょう。

いわゆる「実用タックル」がメインです。
カヤックに積んでいけるタックル数は限られているので、できるだけ汎用性の高いタックルを使うようにしています。
釣りにかけられる予算はヒトによって様々なのでなんとも言えないですが、コレプラスルアー代やライン代、釣りに行く時の高速代やガソリン代なんかを考えると安月給のサラリーマンには結構キツイです。
最近はめっきりやってませんがオカッパリタックルやトラウトタックルもあるので。
いろんな釣りに手を出しすぎというウワサもありますが。

リールはダイワばっかりです。「ドデカコンパクト」コンセプトの頃からずっと。
コレは一昔前ならシマノよりもライントラブルが比較的少なかったから。
旧トーナメント(とTDソルトウォーター)が一番好きでした。
本当はシマノを使って見たいんですが、あの強烈にスムーズなフィーリングはワタシのようなノーメンテ派には無かなそうで怖くて買えません(笑)
  

Posted by catfish at 22:39Comments(6)雑記

2007年12月16日

ハローグッバイ。

今日は久々の伊豆です。
本当は東に行ってみようと思ってたのですが、西側も今日は風が弱そうなので、今年最後?の西伊豆へ行って来ました。
今年は西伊豆にだいぶお世話になりました。
行くたんびにサプライズ三昧。
一気にワタシにとってのカヤックフィッシングの真髄に迫るような錯覚を覚えたほど。
ココの所渋いというハナシしか聞いてないですが、一度いっとかないと。

海の様子は・・・
風は弱いもののウネリが結構あります。
岸際には濁りが入っているほど。

でもちょっと漕ぎ出せば超クリアです。
いいのか悪いのか・・・。

しかし最近なんだかんだで帰りが遅くなることが多く、どうも体調がすぐれません。
にもかかわらず休みには釣り行ってるのでなかなか疲れが抜けてなかったみたいですね。

船酔いしました(恥)

出艇して小一時間で強烈な頭痛と吐き気。
どうも今日のウネリは体に合わないようです。

なんでもいいから一つ釣ったら上がろう・・・。

と・・カブラに久しぶりの感覚!

ちっちゃいけどマダイです。あ~よかった。なかなか嬉しい一本ですね。

と、間もなく・・。

ちっちゃいけどマハタです。これもなかなか嬉しい。

両方とも写真の切れ具合が船酔いの気持ち悪さを物語っています(笑)

塩焼きサイズのマダイと煮付けサイズのマハタ。
せっかくですがリリースです。

これで今日は撤収。実釣時間一時間あまり。
まさにハローグッバイな感じでした。

しかし・・・ウネリが強いのでゴロタ浜に着岸するのが難儀でした。
このとき吐き気が臨界点に達しそうだったのですが、なんとか持ちこたえました。

今日のカブラはスカジットの「ビット」。
コレはヘッド部のみなんですが、いろいろ自分好みにカスタム出来て面白いです。

今日は豪華にネクタイ4本の大盛りで。

ヘッドのカタチのせいか、斜めというか横引きするとかなり美味しそうな動きをします。
盛期のマダイが浮いている時に使うと面白そうです。

今回で一応今シーズンの西伊豆は終わりかな?
と言いつつ来週も行ったりして。  

Posted by catfish at 22:35Comments(10)根魚

2007年12月12日

行ってきた。

2時半から起きてるから眠~いです。
もうすぐ落ちそうなので簡単に。

F津行ってきました。
お昼前までの釣りだったのですが、下手くそなワタシは豆2本。

あとなぜか小ソゲ。

でも確実に魚はいます!
70UP確認済み!

これから行かれる方は是非がんばって下さい。

あと、超~久しぶりにスカジットデザインズさんにお邪魔してきました。ネオファンさんと。

相変わらず工房では「魂」込めてルアーが製作されています!
来春には期待の新作もリリースされるようです。

お仕事中お相手いただきありがとうございました!
がんばっていいサカナの写真送ります。
  

Posted by catfish at 22:41Comments(4)シーバス

2007年12月11日

釣りに行ってくる。

師走の忙しい時期ですが、無理やり明日休み取りました。
今年最後?の好調が伝えられるアソコへシーバスやりに行ってきます。
いい魚残ってることを期待します。
  

Posted by catfish at 23:11Comments(7)雑記

2007年12月06日

☆艤装コンテスト☆

珍しく連投です。
釣モノが少ない季節(一部では爆発中みたいですが)、カヤックフィッシャーの新たなる祭典、「艤装コンテスト」が開催されます!
主催者はネオファンタジスタさん
詳しくはコチラ!→http://ameblo.jp/neofantasista/entry-10057877277.html

今回のコンテストは、いろんなヒトのこだわりの艤装を見てみたい!というアイデアから始まったようです。
「自分のカヤックはたいしたことないしなぁ」なんてヒトも、どんどん応募しましょう!
いっぱいいろいろ付いている!とかお金かかってんだよね~とかそういう点が審査基準ではありません。
様々な釣りに対するアツイ魂をぶつけてください!
そんなワタシのカヤックもかなりショボイです(笑)

もちろん賞品もあります。
楽しみですね。




  

Posted by catfish at 23:23Comments(0)カヤック

2007年12月05日

ハイテクベジタブル

すみません。思いっきり駄ネタです。

昨日の某スーパーマーケットのレシート。

ん?
何か引っかかる?
拡大してみましょう。

レタス?キーボード用???
キーボード用!!
しつこいようですが、キーボード用レタス!!!
食べれんのかなコレ?  

Posted by catfish at 20:19Comments(3)雑記

2007年12月05日

その後の後。

あんなドジな怪我にあたたかいコメントをお寄せいただきありがとうございました。
かかった医者の腕が良かったのか、キズ自体は小さいものでもはやタダの切り傷です。
日常生活はもとより、カヤックも釣りも問題ないです。たぶん。

コレがキズパワーパッド。
行けるなら明日にでも行きたいくらいです。仕事ですが。

最近ついていないようで、今日はHUBがぶっ壊れました。
一人暮らしで小さな部屋なのですが、なぜか有線で2台、無線で1台パソコンをLAN接続していて、うち一台は写真や動画のサーバー代わりに使っていたので非常に面倒です。

実はいろいろ書いていたのですが、このブログ(ナチュログ)のサーバーがやたらと重く、とりあえず全部消えてしまったのでこのあたりで。
  

Posted by catfish at 00:20Comments(4)雑記

2007年12月03日

事件その後。

昨日フックが刺さった傷は、先ほど包帯グルグル巻き状態からキズパワーパット一枚になりました(笑)
化膿もなさそうで一件落着です。

子供の頃、ハゼ釣りしてたときに他人が投げた投げ釣りの仕掛けが二の腕にグッサリ行った事があります。
そのときはキャストの勢いで刺さったので、糸が切れるくらいでした。
痛いというより衝撃を感じたような気がします。
意外といいかげんで肝が据わった小学生だったので、自分で一気に引き抜いて事なきを得ました(笑)

実は今回も刺さったとき、同じように考えていてプライヤーで引っ張ってみたんです。
さすがにカルティバST31♯6はそう簡単ではありませんでした。
ちょっとした激痛です。

昨日も書いたのですが、今回はとにかく恵まれてました。
無風、ベタ凪。
しかも同行者は皆さん相当パドリングが上手い。
毎週末ガッツリ川でスラロームやフリースタイルをやっている方々なので、漕力はホント半端ナイです。

もし自分で漕げなくてもなんとか陸まで連れて行ってもらえたと思います。

でも、これがもし単独だったら?
風や波がキツかったら?
刺さった場所が悪かったら?

ゾッとしますね。

陸上ならばとにかく病院へは行けます。
でも、ココは大海原。

途方にくれますね。

とにかく、こんなアホラシイ事故をおこさないようにすることが一番ですが、もしものために・・・

必ず携帯電話を持っていくこと。

今回も病院に行くことを決めてすぐ、陸で待っていた連れに電話して病院を調べて貰いました。

ちなみに救急車を呼ぶまでも無かったのですが、119番に電話して休日受け入れ可能な病院を教えてもらいました。
症状と自力で病院に行ける事を告げれば最寄の休日当番病院を教えてもらえます。

「ハリが刺さっちゃう」事自体は釣りしてればそれほど珍しいことではないと思います。

でも、「カヤック上で」となると本当に厄介です。

特に単独行の場合は絶対に携帯電話を持っていって下さい。

どうも非常事態は意外と近くにあるようです。

簡単なファーストエイドキットを持っていくこともお勧めします。
正直東京湾の水に傷口をさらすのはイヤです。
消毒液とバンドエイド。
今使ってる「キズパワーパッド」は高いですがスグレモノですよ。

あと保険証(笑)

病院には「釣り針が刺さった」と連絡したんですが、実際行ってみたら9cmのミノーが一緒に付いていてちょっとびっくりされました(笑)
スプリットリング外そうとしたのですが、さすがに片手で自分の手に刺さった状態では無理でした。
痛いし。

それでは皆さんお気をつけて。






  

Posted by catfish at 22:38Comments(8)雑記

2007年12月02日

事件です!

今日も行ってきました!またまたシーバスです。
ネオファンさんとYamaさんとBunさんが先に浮いてます。

で、まあシブシブながらポツポツ釣ってたんですが、一つのカン違いから・・・

いきなりひったくるようなバイトがあり、一気に走りました。
「デカイ!!」なんて言っちゃったりしてたんですが、上がってきたシーバスの尾ひれ付近にフッキングしてただけ。
どうりでよく走るわけです。

こんなところにフッキングしてるもんだから、なかなか口をホールドできないんです。
業を煮やしてルアーを掴んでフックを外そうとしてたら・・シーバス大暴れ!

そう、「フッキング」です。

右手の親指の付け根にグッサリ。
痛々しい写真が見たい方はネオファンさんのブログへ
http://ameblo.jp/neofantasista/entry-10058216084.html

コレは痛いです。どうも自力で抜くのはキツそうなので、病院送りとなってしまいました。
局所麻酔3本打って切開。
用心のため破傷風の予防注射も打ってもらいました。

シーバスやってて、いつかやりそうな気がしていたのですが、いざやると凹みますね。

これまた上がるまでが大変。
今日は風もなく、海も穏やかなので何とか手にルアーぶら下げたまま漕いで帰りましたが、これが強風時やラフコンディションの場合は一人で帰着するのが困難だったでしょう。大分痛かったですね。

これが一人で多少ラフな伊豆の海上だったとしたらぞっとします。
新しいリスクをはっきりと認識した一日でした。これについてはまたいつか書いてみたいと思います。

皆さんはこのようなドジ踏まないよう気をつけて下さい。

今日はこんなことで一番良い時間にあがることになってしまいました。
一騒ぎでいい時間釣りができなくて皆さんスミマセン。
またまた、カヤック等の片付けまでやって頂いてありがとうございました。

ちなみに今日のS-POINTは、ベイトは十分居るものの、シーバスの個体数は少ないっぽかったです。
結構特定ルアーの特定アクションに反応良かったですが、結構神経質な感じでした。
50cm前半までを8本で終了です。






  

Posted by catfish at 23:12Comments(14)シーバス