ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月13日

長良マス再び。

お久しぶりです。
ここのところいろいろありすぎて何にも出来ませんでした。
去年もそうだったのですがこんなときは長良川へ(意味不明)

伊豆方面カヤックとも迷ったのですが、所要時間はほぼ同じ。
サツキマスもラストチャンスということで・・・。

日曜日と月曜日が休みだったんですが、日曜朝の出発にしました。

高速道路を4時間あまり、久々の長良川です。
高速乗ってからデジカメ、ルアーケース1つを忘れたことに気づきます。後の祭りです。
そんなこんなで到着。
連日の雨で水は多め。でも良い感じです。

上流域を中心に、過去の実績ポイントをランガン。
天気も良くなり、むちゃくちゃ暑いです。
道路の温度計は30度。でも川の中は快適。

さすが鮎の川だけあってめぼしいポイントは鮎師だらけ。さらに友釣り専用エリアが多く、なかなか思うような釣りができません。

しかし!
ちゃんとサツキマスからコンタクトはありました。しかも2度も!
一度はアマゴ狙いでミノーを5センチに落とし、さらに気を抜いてやってるとき。
ガッツーンと来てグリグリガチャガチャしてバラシ。
一部始終目視出来たのですが結構良いサイズでした。

もう一つは遠くでバイト。バイトの瞬間のキラメキしか見てないのでなんともいえませんが30cmくらいはあったと思います。
これは当たっただけ。

その他アマゴもことごとくバラし、意気消沈して一日目終了です。
あ、なぜかカワムツ一つ釣りました。
しかし魚はいます。とある場所では瀞場にかなり多くのサツキマスが見えます!
これはすごかったです。はじめて見ました。二日目に期待です。

夜は大和の湯で長居して車中泊。蒸し暑いです。

2日目は朝4時にサツキポイントまで徒歩1分在住のESPA君と待ち合わせて有力ポイントチェック。
実はESPA君は凄腕のフリースタイルパドラーなんですが今シーズンから釣りを始め、2本のサツキマスをゲットしています。
釣行回数がハンパないです。うらやましい環境。

で、ポイントに行くもすでに3名の釣り人が・・・。
小場所なのでここは断念。
少し外したポイントでしつこくやるも20cmあまりのアマゴを一つ。
全てのポイントで優先してもらったにもかかわらずなかなかの不甲斐なさですね。

今日も当然仕事のESPA君と別れ、上流へ行く前にふと気になったポイントへ立ち寄ってみました。
期待していなかったのですが、雰囲気最高。水量がバッチリ合ってます。

ただし2mあまりの護岸上からの釣り。ランディングどうすんだ?と思いつつも、とりあえず釣り下ります。
高いところからだと底石が良く見えます。本流がいい具合に石に絡んでいるところで・・いきなり引ったくり事件発生!
超ローリングです。いや~これはサツキだ!

慎重に寄せて、当然ぶち当たるランディング問題。
背中にしょったネットは全くの役立たず。

意を決して抜き上げ。
・・成功しました。

デジカメ忘れで携帯写真のため、全く分かりませんがうっすら婚姻色のでたメス。
郡上の川漁師が言うところのアマゴマス系でしょうね。
Dコンタクト63のTSカラーでヒットです。サイズはちょっと小ぶりの36cm。
でも今年も会えました。大満足。

ちなみにタックルは前回カヤックトラウトやったときと同じ。
スミスのブンスイレイ76MLに旧ルビアス2500。
06のPEにナイロン2号のリーダーです。

去年のは脱走されましたが、今回はコンクリートの上に置いちゃいました。一瞬迷いましたがキープ。
先ほど美味しくいただきました。きれいな赤身でやっぱり美味しかった。

サイズアップを狙い、上流方面を転々としますが、その後はアマゴ1本のみ。午前中なのに夕立のような雨にあってびしょぬれになったのを機に終了しました。

今度はまた来年です。
ESPA君には朝早くからガイドいただき、ありがとうございました。
絶対にスーパーアングラーになってください(笑)マジで期待してますよ!





  

Posted by catfish at 21:22Comments(10)釣行記(トラウト)

2009年07月02日

「剱岳 点の記」

昨日ですが、久々に映画を見てきました。
新田次郎の小説を映画化した作品です。
近所の映画館でレイトショーをやってたので1,000円で見てきました。

なんというか、山ってすごいですね。
自分はあんまり興味なかったのですが、確かに面白そう。
まあかなりガチンコ撮影だっただけあって迫力満点でした。
わざとらしくなく、まるでドキュメンタリーのようなリアルさ。
傑作だと思います。

富山の沢には何度か行ったことがありますが、岩魚釣りに奥へ入っていくと正面に立山がズドンと立ちふさがるんですよね。
町は半そでの季節なのに雪渓がまぶしくて、なんともいえない気分になります。
当然映画の中にも良い沢が出てきますよ(笑)

ちなみに知り合いが山岳ガイドで協力して、映画にも身代わり的な役割で出てると聞いて見に行ったようなものですが、さすがに分かりませんでした(笑)エンドロールにはしっかり刻まれてましたが。

  

Posted by catfish at 23:08Comments(2)雑記