ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年01月31日

場所出し

こんばんわ。
突然ですか、場所出しってどうですか?

よくHPなんかで場所出ししたばっかりにいろんなトラブルとかありますよね?

私は結構偏った場所にしか釣行していないのですが、今のところ大まかにしか場所書いていません。
たとえば南伊豆とか。

カヤックフィッシングに限っていえば、まだまだ世間一般に認知されていない遊びなので、正直言って他の釣り人とか地元の方、また漁業従事者にどういう印象をもたれているかわかりません。
東京湾のシーバス等は結構エリアも安定してきているような印象をもっていますが、私がやっているようなスタイルでは情報が非常に少ないです。

カヤックフィッシングをされている方はまだまだ少ないので、相互に情報交換をしつつ、安全に楽しめるエリアを多く発掘したい気持ちはあるのですが、こういったオープンなスペースでは何かと問題がありそうな・・・。

ここを覗いて下さっている方で、こういった釣りに興味を持っていただいているなら少しでも有益な情報を提供したいんですが、やっぱりモロ出しはマズイですよね。

もし条件や場所について知りたい方がいらっしゃれば、メールいただければわかる範囲で教えします。

しばらくはこのままボケボケで行きたいと思います。
でもわかる人にはすぐわかってしまうとおもいますが・・・。
  

Posted by catfish at 22:38Comments(8)雑記

2007年01月28日

久々にエサ釣りもやってみた。

今日はカヤックで釣りしてきました。
でも事情があってあんまり長い時間は出来ません。
よく行く近場での釣りです。

今年初めてのカヤックフィッシングなので、ボウズは避けたい。
で、今の季節確実なのはカサゴかホウボウかな?
でも、冬といえばアマダイ。
以前はレンタルボートでアマダイ釣り時々行ってました。
でも、いつもやってた場所では70mとか80mとかで狙います。
ココだとそこまで行くのは一苦労。
でもいいや。エサ持ってけばなんか釣れるでしょ、ってことで、オキアミ1パック買っていきます。

昨日はかなり強風だったみたいだけど、今日は穏やか。海もベタベタ。

とりあえず水深20mくらいでジグリます。
この時期はホウボウが結構浅場で釣れます。

一投目からヒット!

首尾よく30cmくらいのホウボウゲットしました。

その後、数投目にもヒットするもののバレ。
またまたヒットでバレ。

バラシまくりですが数がいることは確かです。
あんまり深追いすると時間がなくなるので、アマダイ狙いで沖へ。

なんかどこまででもいけそうな海だけど、とりあえず50mからスタート。
仕掛けは15号のテンビンにチヌ針5号を2本。フロロの3号で1.5mくらいの仕掛けを作りました。
結構ライトタックル。

海底まで仕掛けを下ろしたら、ハリス分くらい巻き上げて誘います。
ぽつぽつあたって、トラギス、ヒメジなどの小物が釣れてきます。
よく行ってたところの定番、ヒメコダイは釣れません。
やっぱり浅いのかな。

まあ飽きない程度に(小物が)釣れるので、なんとなく流し続けます。
もっと沖へ出ようかどうか迷いながら、あんまり気持ちいいのでのんびり流し変えること数回。
置きザオ状態で40mまで流した時、いきなりズボっと竿が入りました。

待望のアマダイ38cm。いいサイズです。なかなかよく引きました。一夜干し決定。
こんなとこにもいるんだー。

何とか狙いどおりにアマダイ釣ったし、時間も微妙なので上がります。
岸に向かって漕ぎ始めてすぐ、35mくらいのところでポツポツっと根を発見。
メタルジグを落としてみます。

ひとしきりボトムを叩いて、巻き上げ途中、ガツン!とヒット。
なかなかの引きでカクカク首を振りつつ上がってきたのは、

これまたいいサイズのホウボウ42cm。
結構中層まで追ってきて食ったみたいです。やる気満々。

これで満足してあがりました。

今年もホウボウ調子いいみたいです。
そこそこ引きもいいし、食べてもおいしい。
春まで楽しめるので、いい釣りものだと思います。  

Posted by catfish at 22:24Comments(10)根魚

2007年01月22日

おもちゃ2

土曜日のお話です。
今日は年明け一発目のカヤック。
でも釣りじゃないです。

なぜなら・・・

カヤックがこんなだから。
川で乗ってた時の仲間と房総でサーフカヤッキングします。

この船はwave sportのZGというフネです。川で遊ぶフリースタイル艇。
ZGとはzero gravityのことなのですが、最近とみにメタボってる私が乗ると全然ゼロっぽくないです。
2mも無いです。
私にとって歴代8艇目?のカヤック。
以前は毎年とかもっと短いサイクルで買い換えていましたが、これはお気に入りでもう3年目くらいになります。っていうか乗ってないだけですが。
ホントにハマってた時は仕事帰りに車のヘッドライト照らして乗ったりもしていました。ヘボでしたけど。
今はだんだん努力が割りに合わなくなって、フェードアウト状態です。
なのでいまはオモチャ扱い。

で、海ですが、波イマイチ天気イマイチやっぱり冬。なんせ初雪の日です。
モチベーション最低ランクです。

でも着替えましょう。せっかくだから。

ウェアはドライのカグデッキ(スプレースカート一体のもの)にドライパンツ。
もちろんヘルメット着用です。

実はこのフネに乗るのは半年振り。
久々の愛艇に乗り込むと、船と体が完全にシンクロしたような、以前乗りまくってた頃の感覚が・・・
全然よみがえりません。

悔しいので余裕なフリして沖へ出ます。

波はセットのいいのでモモコシ。
でも長乗りで出来るようなのはナッシング。

しかし海水あったかい!
前日に房総に通うサーファー兼ダイバーの友人から高水温情報もらってたのですが、なかなかなものです。

そして、いざ波に乗るとむちゃくちゃ面白いです。
結構攻めまくるつもりで来たのですが、ヤラレまくり。
もうグルングルンです。
でも楽しいような気がします。

一緒に乗ってるパドラーはさすが現役!
なんせフリースタイルの日本代表氏や、某インポーター氏なども見え隠れしています。
でも沖から見ると波に隠れてよく見えないんですけどね。

全然写真撮らなくて、この楽しさは伝わりませんが、こんなのもいいですよ。
シットオンでも出来るので興味ある方はぜひ。
でも経験ある人とやってくださいね。波がアレだと結構危ないんで。

夜は近くのコテージに泊まり、日曜仕事のため朝飯食って泣く泣く帰途につきました。
日曜日は波もよかったようで、うらやましい限り。

またやります!今年はちょっとカヤック自体も楽しんでみようかと。
そのためには5kg以上体重落とさねば。

ちなみに夜はワームでアジ狙いました。
着いた夜に20cmくらいのが2匹と、土曜日は海タナゴ3匹というド貧果に終わってしまいました。
去年の今ごろはいいのが結構釣れたんですけどね。
  

Posted by catfish at 22:45Comments(4)カヤック

2007年01月16日

うーん。

突然ですが、ダイワの商品が値上げしますね。
私はリールについては完全にダイワ派なので、結構ショックです。

理由はなんとなくわかるし、よりよい製品を開発して欲しいのでいたしかたないところですが・・・。

私のようなビンボーリーマンには厳しいばかりです。
セルテートもう一台買おうと思ってるのですが、予定を早めるか、在庫をあたるか・・・。

仕入れ済み分の物に対して価格改定って遡及するんでしょうか?
するとしたら小売店はその分をメーカーに払うって事?
商品流通に関しては知識がないのでわかりませんが、値上げ後はいつ仕入れたものかわからない私たち消費者はどうしようもないですね・・・。

まあ、とんでもなく値上がりするわけではないのであきらめるしかないですよね。
ケチくさくてすみません・・・。

ダイワが上がればそのうちシマノも上がるかも知れないですね。
よりよい製品へのきっかけとして期待する事にします。

ところで、先週予定していた土曜日の釣行は見事に寝坊で消滅しました。
また、今週末の予定も、海には行ってカヤック浮かべるんですが、いつもと違うカヤックに乗ることに。

またまた予定は延びてしまいました・・・。



  

Posted by catfish at 19:47Comments(2)雑記

2007年01月09日

オモチャ

最近仕事ばっかりでなかなか楽しくないです。
そんな中、先日一部でウワサのオモチャを買ってきました。
全然釣りとは関係ありません。


ハニービーというヘリコプターのラジコン(正確には赤外線コントロールなのでIRコン)です。
トイザラスで3,500円位。お手軽な子供のオモチャです。

しかし、これすごいです。まず第一に極小。
このとおり。

年賀状に乗る大きさです。
15cm、10gほどと、タイドミノースリムよりも軽量。
なんと驚くべき事に、リチウムポリマーバッテリーを使用しています。(容量、重量比のもっとも高効率な2次電池の一つ。)

そしてそして、「ちゃんと飛ぶ」。
正直オモチャなので全然期待していなかったのですが、本当にちゃんと飛ぶのです。
2chなので簡単にいうと上下動と左右の首ふりしか出来ないのですが、メインローターの反作動をちゃんとテールローターで制御しています。さすがに完全な同期はとれてないので、クルクル回ったりもしますが、ジャイロも積まずにここまで安定するなんてすごいです。
私の狭くてものだらけの部屋の中でも十分に楽しめます。
まあ、ヘリコプターというより進化した竹とんぼです。

少しテールローターとフィンに細工をするか、機首にウェイトを乗せると、前傾して前進するようになります。こうなるととてもコントロールが楽しい。

スネオのラジコンに憧れた世代にとってはかなり感動するオモチャです。

いろいろと改造してる人もいるみたいですが、私はノーマル状態で少しスタビライザーを調整した程度、あとテールローターとフィンを少しひねってテールリフトで前進するようにしてかなり遊んでいます。
youtubeなんかでたくさん動画が上がってます。ここらへん。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC

だまされたと思って買ってみてください。ネコと子供が喜ぶらしいです。どっちもいないので私が喜んでます。

ぜんぜん釣りと関係なくてすみません。

  

Posted by catfish at 21:47Comments(4)雑記

2007年01月07日

次回予告

だいぶ風強いですね。
昨日も今日も明日も仕事なのできっぱり割り切れていいですが。

次回の釣りは早ければ来週土曜日、遅ければ再来週土曜日になりそうです。
海の状況次第ですが、カヤックでホウボウか、意外と売れ行きのよかったタコ?

時期も時期なのであまり期待は出来ませんが、がんばってきます。

さて、午後の部の仕事に行ってきます。  

Posted by catfish at 15:10Comments(3)雑記

2007年01月03日

タコまにあっくす

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

みなさん、初釣りは行きましたか?
私は今日行ってきました。カヤックではないですが。

狙いは「タコ」。正月ですから。
タコは大好物で、定期的に食べたくなります。
浜や堤防から、タコテンヤを使って釣るスタイルで攻めてみます。

向かったのは沼津です。
沼津は千本、片浜、原海岸や、内浦湾などタコが濃いポイントをたくさん擁しています。

まだ暗いうちに到着したので、同じ軟体系のイカ狙い。
年によってはヤリイカの接岸がありますが、今年まだ少ないようです。
こんな時はジンドウイカ。エギはジンドウ必殺のホワイトです。

胴長20cm弱のがぽつぽつ。
ケンサキ?なのかな。でもここいらではこの手のイカは「ジンドウ」です。
いれば簡単に釣れます。
5杯釣った後、タコポイントへ移動。

まずは浜でやります。明るくなってから開始。
むちゃくちゃ凪です。湖状態。

固めのシーバスロッドにPE4号、10号のテンヤを使います。タコ釣りとしてはライトタックルですが、かなり感度良好です。
餌は豚の脂身。近くの肉屋で分けてもらった物です。
こんな感じでセット。

これを思いっきりキャストし、ゆっくり引いてくるだけです。
いろいろ自己流ウンチクはありますが、省略。
けっこう釣れます。

これは1kgです。沼津の浜はかなりの急深なので張り付かせないように浮かせるのが大変です。
浜では4杯ゲット。小さ目が多いですが、1kgがでてホクホクです。

続いて堤防へ。

まずは500g
ひときわ重かったのがこれ。

1.1kg。足が一本欠損していますが満足です。

結局、1.1kg頭に7杯ゲットしました。(浜と堤防あわせて)
今はこんな感じになっています。

むちゃくちゃ旨いですよ。

釣りというより漁ですが、年1度はこんなことやって、冷凍庫のストック作ってます。
  

Posted by catfish at 23:32Comments(9)釣行記(ソルト)