ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年05月31日

カヤック買って暴走。

久しぶりに都心へ行きました。
今回カヤックをお願いしたのはICIイシイスポーツ。
以前は新大久保でカヤック扱っていましたが、この春から神保町へ移転しています。

このお店は学生時代からお世話になっていて、まだインターネットがこれほど一般的ではなかったころ、とにかく世界の最新カヤック情報を日本で一番早く知ることが出来るお店でした。

当時とびっきりの貧乏学生だった私にも、高価なカヤックを後払いで売ってくれる大先輩が働いていた店でもあります。(おかげで計画的にアルバイトすることを覚えました。)
迷惑かけた学生のTOP10には入ってると思います。

今はスタッフも変わり、場所も変わりましたが日本のカヤック界を牽引してきた実力は健在でしょう。

ココでカヤック買うのは6艇目。
さすがに社会人になってからは即現金払いを心がけています。

と思い出話が長くなってしまいましたが、早速神保町へ。
当然カヤックもって帰るので車で。

とりあえず駐車場を発見して突っ込みます。

神保町って実は学生時代の思い出が詰まった街です。久しぶりに来たのですが、かなり懐かしいです。「いもや」で当時憧れていたひれかつ定食食べたかったのですが、あまりの混雑に泣く泣くあきらめました。貧乏だったのでとんかつ定食しか食べたことなかったのに・・・。
「天丼いもや」もいいね。

またまた思い出話になってしまいましたが、無事カヤック購入。あと、サイストラップも。
うっかりシートを頼み忘れてたので、今週末はシート無しで出ることになってしまいました。

あと、パドル。
実は川でカヤックやってた時からずっと使っていた「Double Dutch 」が最近作り始めたツーリングパドルがなかなかいいよって聞いていたので、これを見てみますが、組んであるのは220cmしかない。
なんでも長めのシャフトがまだ入っていないとか。

悩みながら物色。ワーナー「カマノ」やっぱりいいな。
インポーターのE氏に相談。だんだん洗脳されてきた。

欲しい。でもお金ないし。

でも今なら勢いあるし、もうすぐボーナスも出るかもしれないし、今買わなきゃ買わなそうだし。
グラスのストレートならお手頃だし。

もう買う気になってとりあえず在庫確認してもらうと、お目当てのは在庫0。
「カーボンかベントならあるよ。」と悪魔のささやき。
これだと一万円高くなってしまいます。

とりあえず保留にして帰りました。
帰る途中、考えます。欲しくなったら止まりません。しかも早く使ってみたいので、次の便まで待てない!

今はカーボンにするか、グラスのベントにするか悩んでいます。

暴走。

さらに帰りにいろいろ買いながら帰ります。

ダイソーいってタッパー買ったり、なんやかんや。

そういえば新しい魚探用にバッテリー買わなきゃ。
釣具屋へ。
でもおいてあるのは10A以上の重いのばっかり。
とそこで、隅っこになにやらコンパクトなバッテリーが。

シマノのリチウムバッテリー。一つ前の型で7Aの。
でも高いんだよなー。
何気なく店員に「コレ安くなんないっすかねー」って聞いてみた。
奥に入る店員。
「ゴニョゴニョ円でどうですか?」
即決。だいぶ安いです。
リコール出たバッテリーで売れ残ってたとの事。でもこれは対策済みと聞いて安心。
ただ、製造ロットをあらわす製造記号が「DEBU」なのは秘密。

またまた暴走。

パドル代は何とか残りましたが、こんなにお金使って大丈夫なんでしょうか?
  

Posted by catfish at 23:08Comments(7)雑記

2007年05月30日

パドルのこと。

やっとの事で新しいカヤック買うのですが、勢いでパドルも買っちゃおうかな~なんて。

今使っているのは某氏の庭先で見つけたツーリング用パドル。
こっそり?もって帰ってきてずっと使ってます。(関係者の方ゴメンナサイ。)
価格は2万円ほどのグラスシャフト、グラスブレードの2ピースパドルです。

それなりに軽く、それなりに漕げる感じなのですが、ちょっと華奢。
自分のパドリングスタイルは比較的パドルを立てて漕ぐんですが、フルパワーでキャッチするとちょっとしなり過ぎるのがもったいない感じです。

川でカヤックやるときは、結構カチカチのパドル使ってます。
192cmと短いので、ブレードはそれなりにしなりますがキャッチはかなりいいです。

以前はフルカーボンのパドルを好んで使っていましたが、軽いし瞬間的なパワーはとても強かったです。
ただ、長距離を漕ぐ際はその堅さゆえ、疲れやすい面もありました。

シットオンで使う場合、どうしてもシャフトが長くなるのでその分しなりやすくなります。
いまイメージしているのは、シャフトがカッチリ、ブレードはほどほどにマッタリしたパドル。
グラスのブレードだと、抑え目に漕いでもほどほどにキャッチしてくれます。
ただ、高いアングルで漕ぐ時はパワーも欲しい。そのため、ブレード自体のキャッチ面はそれなりの面積がほしいので、ナローブレードはパス。

そしてお金もあんまりないので、高いのもちょっと・・・。

明日ショップでいろいろ見てこようと思っています。
実際に使ってみるのが一番なんですが。

ところで、最初のパドルがアルミシャフト、樹脂ブレードだった人って結構多いと思います。
でも、ある程度なれたところで、ちょっといいパドルを使ってみることを強くオススメします。

具体的には4万円クラス~の。

ちょっと高いですが、はっきり言って次元が違います。
一度借りてでも使って見て下さい。
パドリングってこんなにラクで楽しいの?って思えるでしょう。
ロッドとかと一緒で、いいものは使いやすい。でもパドルにハマってしまうと大変なことになるかもしれませんが・・・。
でも、特にパドルの性能って値段に比例する面が強いような気がします。

フェザーが苦手な人は、ベントシャフト(なんか曲がってるやつ)を使ってみて下さい。
手首の負担が軽くなるだけでなく、フェザーがすごく楽にできるようになります。
文章では分かりにくいんですが、ベント角がついていることによって、左手のグリップ
が常に楽な位置で押したり引いたり出来るようになります。
シャフトの種類によって差はありますが。

本当は私もワーナーのカマノとか欲しいんですが・・・高いので。

  

Posted by catfish at 23:32Comments(2)雑記

2007年05月28日

予定。

ちょっと私的連絡みたいになってすみません。

今週の休みですが、木曜日に多分カヤック納品になります。
なので平日釣行はナシになりそうです。
みんぱぱさん、すみません。

そのかわりというかなんというか、土曜日(6/2)は行きます!
場所は未定。
進水式ですかね?

もしご一緒していただける方がいらっしゃればよろしくおねがいします!
  

Posted by catfish at 22:53Comments(4)雑記

2007年05月24日

フネ

もうすぐ新艇購入します。
新艇といってもニューモデルって訳ではありません。
もはや定番の「オーシャンカヤック・ドリフター」です。

なぜに?

いろいろ理由はあるんです。
一番の理由は「とんがってないから」

いや、とんがってるフネがキライなわけではありません。
やわらかいデザインが好きなだけです。

今回、候補に上げたのは3艇。
ドリフターのほかには同社の「プラウラー13」
ウェルダネスカヤックスの「RIDE135」
どちらも良さそうです。

ここにきて、各社のラインアップが充実してきています。
それぞれいろんな特徴があり、各自のスタイルに合わせてカヤックが選べるようになってきました。

「スピード」⇔「安定性」
「直進性能」⇔「回転性能」
これらは基本的に相反しています。

「全長」と「重量」もそんなところです。

それぞれにどのレベルの性能を求めるかによって、選ぶべきフネは変わってきますよね?

あとは、フネの性能を生かすorカバーするテクニック。
なかなかフネ選びって難しいですね。

フネの保管、運搬、カートップ、出艇、カヤック上の作業性などなど、考慮すべき要素はたくさんあります。
もちろん価格も。

今回重視したのは、「そこそこの安定性」、「そこそこ軽量」、「そこそこのスピード(ノマドと比べて)」、「そこそこ安価」といったところ。
オーシャンカヤックのフネはちょっと割高感がありますが、造りはいいです。

はやく乗ってみたいです。次はパドルですね。





  

Posted by catfish at 22:53Comments(17)雑記

2007年05月22日

続・災い転じた!!

続きです。
車で次なるポイントへ。
全体的に川がちょっと浅くなったような気がします。水量が少ないだけ?

入渓。今日はとても天気がよく、ウェーダーで川に入るとさわやかで気持ちいいです。

またもや釣り上がります。
すぐにニジ。ピョンピョン飛びながら寄って来ました。
同じポイントでゴツンと当たって、バレ。これもニジだったようでビックリしたのかかなり高く飛びあがってました。

結構上がったところでいい当たり。
ヒットしたポイントから自分の立ち位置までがかなり浅く、距離もあるのでヒヤヒヤしましたが無事に上がりました。かなりいいアマゴです。

またまたぶっといです。朱点がすごくきれい。


ほんとうに今日はどうしたんでしょう?恥ずかしながらこの川でこんなに釣れたのは初めてです。
水量も少ないのに。
でも、平日だからかな。他に釣り人一人も見てません。

さらに遡行します。
めぼしいポイントはできる限りアプローチしますが、満足してたので結構いいかげんになってきました。

ひときわ流れが速く、その割に深くなっているポイントをアップで攻めますが反応無し。
そのまま上のポイントへ向かいますが、ちょっと気になってダウンで入れてみます。
いつものように細かいトゥイッチをはじめてすぐ、「ガツン」!!

そのまま結構な勢いでローリング。あんまりでたらめに暴れるので良い型のニジかと思いきや・・・
まさかの2本目

サツキマス(私的に)
これ、さっきのよりひとまわりデカイです。35cm超えてるかもしれません。
ビックリ。

本当に何が良かったのか分かりません。朝一番でもないし、上にも書いたように水量も少ない。
あえて言うなれば少ない水量のせいでポイントがはっきりしてたことぐらい?

久しぶりのトラウトでしたが、お腹いっぱいな感じです。

ただ、今回サツキマスって書いてますが、多分本格的な海洋生活はしていないんじゃないかと思っています。短期降海かモドリ(サボリ)っぽい。
ここいらは海水温も高いし、もし海に出ていたらもっとでかくなるんではないかと。

なんにせよ非常に楽しかった。
雨が降ったらまた行きたいです。  

Posted by catfish at 00:02Comments(8)釣行記(トラウト)

2007年05月21日

災い転じた!

日曜日、突然の出勤。の代わりに珍しく今日は代休をいただきました。
天気予報は最高にいい。波も落ちてきてる。風だけはちょっと?
今年初!の南伊豆釣行敢行です。
狙いはもちろんビッグな根魚。
いけそうな気がします。日曜日仕事終わってから入念にラインシステムなど組んだりしながら、我慢できなくて出発。
深夜に到着。
風強い。星はむちゃくちゃきれいだけど・・・。
朝になれば治まるでしょうってことで車中泊zzz。

朝5時、風の音で目覚めます。
ちょっときつそう。もうちょっと待てば変わるかも?で2度寝。

7時。寝過ごした。でも風は治まらず。
4月にうあほさんと出たときのことがあるので、今日はあきらめ?一人だし。

この時点で残るオプションは静かな湾内へ行くか、オカッパリするか。
あと、あれを忘れてた。某河川のトラウト。

せっかくなので久々の川へ移動です。
コンビニで遊魚券を購入。1,000円なり。

前は結構来てたのですが、ここ2年ほどご無沙汰でした。
自分の中では結構難しい川です。

早速川へ。水少ない。
下流から入ります。

ルアーはアンレーズのアレキサンドラ。5cmです。
風が川上に向いて吹いているので、アップキャストでものすごく距離が出ます。

早速ヒット!ニジマスです。
こんなに早くヒットするなんてかなり幸先が良いです。

といってる内にバタバタとニジマスが3ヒット!
嘘みたい。

以前にもココではニジマス上げてますが、前は結構ヒレボロが多かったのに、今回のはみんなかなりキレイです。これだけでいい気分。ノータッチリリースなので写真はありませんが。

アレキサンドラはシングルフックなのでリリースしやすいです。

その後、定番のウグイ君、連続ヒット。結構デカイのもいて楽しい。

少しずつ上りながらアップで攻めます。
この川は下流から中流まで、結構浅いだらだらとした流れが続きます。まして水量が少ない今日はポイントも少ない。

ちょっと大き目の石のそばを通したその時、グリン!とアタリが。
これはかなり良さそう。何度かのスーパーローリングアタックをしのいで見えてきたのは・・・
ギンギラギン!しかもいい型!

いきなりのサツキ?ゲット!
どうですか、この幅広!ぶっといです。キレイです。感動した!!
35cmには届かないのでモドリかもしれないけど、サツキマスってことにしておいて下さい。お願いします!

興奮冷めやらぬ内にまたもやいいアタリが!
さっきよりは軽いけど、悪くない感じです。

これはアマゴ。でもイイ型です。いかにも本流アマゴっていう幅広です。

実際十分満足したのですが、もう少し上流に気になるポイントがあるので一旦上がって車で移動します。

殊勲のタックルをパチリ。

7.6f、MLアクションのトラウトロッド。ラインはPE6ポンドにナイロン2号!のリーダー。
リールはダイワの2500番。
つっこみ所満載のタックルです。かなりガチガチ。
でもこれなら良型アマゴの堅い上あごにバッチリフッキングするし、ラインブレイクも皆無。

ヤマメ・アマゴってアタックするときはルアーの側面からが多く、一瞬のコンタクトです。
これくらい強いタックルならそこで一気に合わせが効きます。逆に小さい(軽い)魚だとバレやすくなってしまいますが。

今日はまだまだ終わらないけど、長くなったので後ほど続編を!  

Posted by catfish at 21:03Comments(0)釣行記(トラウト)

2007年05月14日

タケノコIN能登

今週は日曜日に長野へ行く用事があったので、足をのばしてみました。
まず富山へ。でもここまできたら能登も遠くないよな・・・ってことで、能登へ。
結構遠かった。

今回のターゲットはタケノコメバル(ベッコウゾイ)。久々の根魚です。
3年前にシュノーケリングした時、デカイ穴には必ず数匹のタケノコがいたので、いつか狙ってみたいと思っていました。

能登島でカヤックを出します。
しかし、ものすごく藻が繁茂していて、おいしそうなシャローは全く狙えません。
しかも、沖に出ようとしたとき強烈な赤潮ベルトに入ってしまい、ヌルヌルにやられて気持ち悪くなってしまいました。
寝不足等々ともあいまって、今日はちょっとカヤック断念。
オカッパリでやってみます。

テキサスでバグアンツを使用。好きな釣りです。
PE16ポンド、フロロ4号のリーダーをちょっと長めに。
シンカーはタングステンで感動良好。
ロッドは久々のテンリュウ・ロックアイ。

しかしながらすごい藻です。海面にまで届く藻が延々続く感じ。
最初の内は、いかにもって所を攻めて行きますが反応無し。
パターン探しで時間が過ぎます。

しかし、ちょっとしたきっかけでいろんなことに気付くと、コンスタントにヒットするようになりました。
とりあえず写真を。



一番下のが30cmあります。場所によって色の濃さが違います。

ソゲまで。
かなり面白いです。25cmまでのは10本近く釣りました。
引きも強い。ただ、取り込み時にもれなく藻の中を通すのでかなり大変。
強めのタックルがいいですね。

そして最後にグッドサイズ。

36.5cm。びっくりしました。こんなところに?っていうようなところでバックリ。

下へ下へと強烈な引きでした。

全部シャローでの釣果。藻穴打ち。アタリは最初吸い込むときの「コツン」であわせて丁度いい感じ。
こんな感じです。

しかも能登島、ポイントだらけ。真昼間からこんなに高反応なターゲットがいるなんてうらやましすぎ。
タケノコはでっかくなる種類なので、三陸のようなでかいのもいるんでしょうね。
今回、ラインブレイク、ロストゼロ。
のんびりしててすごく気持ちのいい釣りでした。遠かったけど。
  

Posted by catfish at 00:11Comments(12)釣行記(ソルト)

2007年05月09日

ニューアイテム

またもや新しい魚探を手に入れました。

ハミンバードの565。
何でも縦解像度が640ピクセルもあるらしい。
新艇用に使います。

後ろに見えるのは・・・

PADDLERMAGAZINE。
去年の夏号ですが、海の向こうでもずいぶん盛り上がってるようです。
カヤックでキハダとか巨大カンパチとか釣ってる記事満載。
うらやましいっす。

あと、前に記事でかいた「まうすりん」

こんなの。

まんま船型鉛です。

横から。

まあ、釣れるだろうな~という感じです。
どれぐらい使えるかはちょっと未知数ですが。
サイズ、色違いで8つ買ってみたので、近い内にその実力を試してみたいと思います。

本当にお金ないのに物欲だけはとどまることを知りません。
こまった。  

Posted by catfish at 21:39Comments(13)雑記

2007年05月03日

触腕DASH!!

今日ゲリラ的に釣行しました。
去年の秋ご一緒した双子観察長さんが久しぶりにカヤック釣行されると聞き、便乗です。
双子観察長さんのブログはココ→http://blog.goo.ne.jp/futago_papa

めざすは三浦半島の先端にほど近い、某有名ビーチ。
例によって夜中に出発します。
到着し、仮眠を取ろうとするのですがどういうわけか眠れません。
ようやくうとうとし始めた頃、朝の早い若者の騒ぎ声で起こされたり・・・。
やっぱりGWですね。

で、あらためておきてみると観察長さんはもう到着されてました。
朝6時頃から出艇します。

風も無く、波も穏やか。いい釣り日和です。

今日のターゲットはまたもやアオリイカ。
今度こそリベンジを果たすため、エギ以外もって行きません。
穂先がらみが面倒なので、ロッドもエギングロッド一本のみ。
ちょっと気合入れてみました。ちなみにロッドはテンリュウのBLITZER 81Mです。
ちょっと長いかも。

今日は浅場中心に狙います。手返し重視。もう5月だしね。
岩礁帯のせり出している水深5~7m中心。
微風で潮流れも速くないので、今日はアオリーQネオ3.5号を使用。
カラーはド派手なホロマーブルピンクです。

釣り始めて早々に観察長さんのスピンテールジグにヒット。
残念ながらリーダーが抜けてバイバイでした。
カサゴかな?

そんな誘惑にも負けず、エギをシャクリます。
最初少し感覚がつかめなかったけど、海底の状況になれてきた所でガシッ。
小さいけど乗りました。

小さいです。春なのに・・・。

しばらくやってるとつんつん触ってラインがふけた。
ガシッ!
あんまり重くないけどグイーングイーンとピッチの長い引き。

触腕ヒットでした。ちょっとだけサイズアップ。

その後もポツリポツリと乗りますが、サイズが全然出ません。
秋イカみたいです。
こんなのばっか↓

5杯釣った所で、強烈な眠気。
一旦上がります。

今日のシャクリは2段、3段シャクリにショートピッチダートの組み合わせ。
しゃくりあげてちょっとカーブフォール。着底前にダートさせてフリーフォール。
こんな感じでやってました。
もしやこれがデカイカにはお気に召さないのか?

あんまり眠いのでもう上がろうかと思ったのですが、やっぱりサイズアップしたい!
もうちょっとやってみる。

さっき攻めてた場所とは違う場所に入ってみます。
状況、水深などはほとんど同じ。

ちょっとシャクリ方変更。着底、ショートピッチダート、フォールを繰り返します。

ドスン!これです。待ってたのは。
でもドラグジージー出すほどは引かないな~。
でもちょっといいかも。

キロオーバーはならず。おそらく700gくらいでしょう。
でもようやくまずまずのサイズを上げることが出来ました。秋なら満足サイズ。

その後、おまけでちっちゃいの2杯釣ってさすがに眠気MAX。
帰りも怖いし明日仕事だし上がりました。
合計8杯釣って、3杯リリース。5杯を観察長さんに進呈しました。

いまから10年ほど前ですが、アオリ狙いで三崎あたりに散々通って、散々ボウズで帰ってたので実は三浦のアオリってちょっと苦手だったのですが、小さいながらもこれだけ釣れると満足です。

ヤッパリカヤックってすごいな~。

今日はとてもいい天気で、まるで夏のよう。海で泳いでる人がいても不自然じゃないくらいでした。
ここのビーチもバーベキューやらキャンプやらいろいろ賑やか。

私たち以外にもカヤックフィッシングを楽しまれてる方も見かけました。
観察長さんも久々のカヤックフィッシングでリフレッシュ出来たでしょうか?  

Posted by catfish at 15:46Comments(14)イカ