ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年05月14日

タケノコIN能登

今週は日曜日に長野へ行く用事があったので、足をのばしてみました。
まず富山へ。でもここまできたら能登も遠くないよな・・・ってことで、能登へ。
結構遠かった。

今回のターゲットはタケノコメバル(ベッコウゾイ)。久々の根魚です。
3年前にシュノーケリングした時、デカイ穴には必ず数匹のタケノコがいたので、いつか狙ってみたいと思っていました。

能登島でカヤックを出します。
しかし、ものすごく藻が繁茂していて、おいしそうなシャローは全く狙えません。
しかも、沖に出ようとしたとき強烈な赤潮ベルトに入ってしまい、ヌルヌルにやられて気持ち悪くなってしまいました。
寝不足等々ともあいまって、今日はちょっとカヤック断念。
オカッパリでやってみます。

テキサスでバグアンツを使用。好きな釣りです。
PE16ポンド、フロロ4号のリーダーをちょっと長めに。
シンカーはタングステンで感動良好。
ロッドは久々のテンリュウ・ロックアイ。

しかしながらすごい藻です。海面にまで届く藻が延々続く感じ。
最初の内は、いかにもって所を攻めて行きますが反応無し。
パターン探しで時間が過ぎます。

しかし、ちょっとしたきっかけでいろんなことに気付くと、コンスタントにヒットするようになりました。
とりあえず写真を。



一番下のが30cmあります。場所によって色の濃さが違います。

ソゲまで。
かなり面白いです。25cmまでのは10本近く釣りました。
引きも強い。ただ、取り込み時にもれなく藻の中を通すのでかなり大変。
強めのタックルがいいですね。

そして最後にグッドサイズ。

36.5cm。びっくりしました。こんなところに?っていうようなところでバックリ。

下へ下へと強烈な引きでした。

全部シャローでの釣果。藻穴打ち。アタリは最初吸い込むときの「コツン」であわせて丁度いい感じ。
こんな感じです。

しかも能登島、ポイントだらけ。真昼間からこんなに高反応なターゲットがいるなんてうらやましすぎ。
タケノコはでっかくなる種類なので、三陸のようなでかいのもいるんでしょうね。
今回、ラインブレイク、ロストゼロ。
のんびりしててすごく気持ちのいい釣りでした。遠かったけど。
  

Posted by catfish at 00:11Comments(12)釣行記(ソルト)