ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月30日

トゲトゲロック。

初めて買ってもらったレコードは、「ホネホネロック」でした。
どうでもいいのですが今思い出した。

今週も伊豆へ行ってきました。
ここの所行きすぎかも知れませんね。

でも、土曜日は現地に着いたら爆風。
これは無理そうです。

せっかくなのでエントリーポイント探したりいろいろ見ながら過ごします。
3時頃になると風も弱まったので出艇。

インチクを使いますが、なかなかたくさんアタリがあって楽しい。
でもなかなか乗りません。

やっとこさ乗ったサカナはエライ引きます。
ボッコリ浮いたのは見たことないようなマダイでした。

これはデカイです!これまでで一番でしょう!
どうしようもないのでリリース。

あとはアタリはあるもののどうにも乗らずにイトヨリ一つでタイムアップ。

夜はまた温泉でゆっくり。
ココでインチクのフックを交換したりなんかしながらお休み。

日曜日はみんぱぱさんも合流。
しかし、雨も降ってむちゃくちゃ寒いです。

上下セパレートのドライスーツを着込んで出ます。
この時点では半そでのドライジャケット着てたのですが、あまりに寒くて途中でフリース&長袖ドライにチェンジ。持ってきてて良かった。

今日もポツポツ当たるもののなかなか乗りません。

イトヨリ2つ。

しばらくしてボトムでヒット。
それなりに引きます。
上がってきたのは・・・
ミノカサゴ、オコゼに続くトゲトゲファミリー。

オニカサゴです。36cm。
コレはうれしい!
実は以前は乗合船乗ってたくらいのオニカサゴ好きです。
狙って釣れるならエサでも何でもやっちゃいます。
全ては食べるために!
今回は意外と浅く、50mだか60mだかでヒットしました。
ちなみにこのサカナはすでに豪華丸ごと一匹オニカサゴみそ汁で食べました。
お刺身もいいのですが、このオニカサゴのみそ汁の美味しいこと!
干物もイケます。ゼイタクですが。

まあそのあとはバラシとかばっかでしたが、2度ほどデカイのを掛けました。
バラシが多いのは本当に課題です。

で、みんぱぱさんですが、ド級のサカナをゲット。
これもでかかった。おめでとうございます!
ブログにアップされると思いますのでお楽しみに!

今回は数は釣れませんでしたが、楽しい釣りが出来ました。
何回行っても飽きません。
寒くても負けません。
雨はいいんです、風が吹かなければ。
来週も行くでしょうたぶん。

という事で、オニカサゴが釣れるなら・・・

次回はサバエサでやります!

いや、ウソかも。  

Posted by catfish at 22:44Comments(17)タイ

2007年09月24日

Fish or Die!! 伊豆3Days 残りの2日編

続きです。
ちなみに3日目はカヤック出してません(笑)
友達と落ち合い、温泉三昧で締め(笑)

で、2日目です。
前夜より気合の入ったうあほさんと合流。
うあほさんはビール呑みすぎです(笑)

2日目はちょっとポイント変えます。

ちょっと風がありますがまずまず。

しかし・・・アタリがありません。
昨日が嘘のよう。

エソすら一つだけというなんともいえない感じです。

沖へ行ったり戻ったり、右へ行ったり左へ行ったり・・・。

なんかヘンだな~と思っていたとき、後ろでナゼか(笑)ドラグの滑る音が。

うあほさんになんかヒットしています!
なかなか良さそうです。

「ロックっぽい!」ええ~うそ~。

様々な言葉のプレッシャーに耐え(笑)いよいよご対面。

「うおっしゃー」雄叫びがあがります(ホントに)

なんと、イイサイズのマハタ!
本人が今釣りたいサカナNo1に上げていたサカナです。
なかなか狙っては難しいと思いますが、すばらしいです!
珍しく(笑)早々にブログアップされていますので是非ご覧下さい!
コチラ→http://uahoaho.blogspot.com/

インチクでのヒットという事でワタシもインチクに変更。

結構深いところまでアタリはあるんですが掛かりません。

ちょっと休憩です。

休憩中メッキ狙ってみますが、フグ、フグ、ダツ(笑)
消化不良のワタシはさっそくまた海へ。ちなみにうあほさんは勝利の昼寝(笑)

8月の終わりにすげーのにやられたポイントでネチネチやります。
ココらへんから風がエライ吹いてきました。

風とは逆に潮がかなり流れているのでカヤック自体はあんまり流れませんが、キツイです。

かなり粘りましたがアタリすら無し。
間違って掛かってきた極小コウイカのみです。


うあほさんも出てきましたがアタリのみとのこと。

本当に風がキツイです。

何かを察知したうあほさんは陸に戻ります。
イマイチ察知できないワタシはまだ海の上。

ずいぶん流された頃、ようやくヒット。
いい引きであがってきたのは、太いホウボウでした。


もう限界なので上がります。
が、もはや突風!きついパドリングです。

しかしドリフターは速いフネではないですが、なかなかしっかりと進みます。
とにかくやたら安定しているので、パドリングに集中できるんです。

おそらく普段の5倍位時間を掛けてようやく戻りました。

まあなんというか、昨日のアタリまくりと比べて、極端に渋い一日でした。
コレはポイントの差なのかどうなのかはワカリマセンが、やっぱり海はムズカシイ。

ともあれ、うあほさんは悲願達成できてよかったです!
ワタシは次回またがんばらねば!

本日は某温泉施設にて朝まで。
温泉入りまくりでゴキゲンでした。

で、3日目は冒頭にも書いたのですが、カヤック出せず。
相模湾側へ行ったのですが、強風でバシャバシャ。
うねりは無かったので、風さえ吹かなければ・・・残念。

で、熱海で友人と待ち合わせ、温泉入ったりご飯食べたり釣りのマネゴトしてみたりして最終日は終了。

なかなか楽しめた3日間でした。

来週も海に行けそうなので、今度こそナイス根魚めざします。  

Posted by catfish at 23:35Comments(12)根魚

2007年09月24日

Fish or Die!! 伊豆3Days 初日編

念願かなって久々のカヤックフィッシング。
相変わらず好調そうな伊豆へ。

今回はなんと3連休です!

初日から・・・

出艇で仮眠から覚めると、カヤックを積んだ車が。
なんと、以前海の上でお会いしたイエローマリンさんでした!
しかも今回は新艇で!

早速(といってもいつもどおりグダグダで)出艇!

イエローマリンさんは南へ、ワタシは北へと散開してサーチ開始です。

いい凪で暑いです。たまにいいサイズのシイラがこれまたいいサイズのトビウオを追いかけてます。

ファーストヒットは・・・ソーダ?

珍客スマガツオでした。ヤイトガツオ。ピンぼけ。

しばらくうろうろしながら、ちょっと深場からメタルジグでやってみます。
なんかヒット!
いい引きです。根魚を期待しましたが、浮かせても元気。

40cmちょっとのマダイ。楽しいです。
それなら・・・カブラで。
ココから怒涛のアタリを見せます。

こんな鯛がガンガンヒット。
バラシも多いのですが、とにかくどんどんアタリます。
30cm弱から40cm位までのマダイを8枚ゲット!
ワタシのカブラ史上最高釣果です!

おまけにこんなのまでカブラで。

ブリブリ(笑)のワラ・・ダ!60cmくらいでしょう。

カブラ恐るべし!

マダイ3匹とワラサをキープし、満足して一度あがります。
クーラーボックスに魚を納めて再び海へ。

マダイを釣りたい!とおっしゃていたイエローマリンさんを探します。
イエローマリンさんの釣果は・・・
なんとイイサイズのオオモンハタ!
ウラヤマシイんですけど(笑)

気を取り直し、マダイポイントへ。

しばらくやっているとヒット!バレた!またヒット!
でかそうです。水面に出た瞬間・・デカイ。

またまた60オーバーのマダイ!
例によってリリース(笑)

満足です。

ココで、イエローマリンさんにもヒット!
デカそう。

コレも海面に出た瞬間、デカっ!
同じ位のマダイ!
初鯛がこんななんて・・・
イエローマリンさん恐るべし!

これで2人とも満足して上がりです。
出来すぎの釣果です。

でもワタシとしては根魚を・・・

二日目へ続く・・・  

Posted by catfish at 23:04Comments(5)タイ

2007年09月17日

終わった!

むちゃくちゃ忙しい一週間がようやく終わりました。でもまあ明日も仕事なんですが(笑)
カヤック50艇くらい連続カートップするような力仕事や、エクセル1万セル分入力するような事務仕事や、胃に穴が開きそうな渉外をココしばらくで凝縮してやってました(涙)

3レンキューなんてどこにあんの?

久々に釣りのことが頭からトンでました。

しかもそんな忙しい時にまたまたカヤックで事故!の一報が。
増水してまっ茶っ茶の多摩川に、ダッキータンデム、シングルパドル、ノーヘル、しょぼいPFDとどうしようもない格好で漕ぎ出し、当然のように沈、川っぺりにしがみついてるところを救助されました。
ちなみにしょぼいPFDは流されているうちに脱げてしまったようです。
まあ、無事だったのは良かったのですが・・・。
あ、ダッキーってのは空気で膨らますカヤック(インフレータブル)のことです。

消防のレスキューヘリや警視庁のヘリも飛んで大騒ぎ。

しかも救助された本人は全然反省していなかったようです。
本人は反省していたのかも知れませんが、現場に居た方いわく、ハタから見るととてもそんな風には見えなかったと。

しかもレスキュー隊にレスキュー方法について文句をいったパドラーまで居たそうです。

どうなっちゃってるんでしょう?

ダッキーが悪いとは言いません。手軽にリバーカヤック体験できるし、初めて乗った人でも結構なホワイトウォーターを下ったりできちゃうスグレモノです。
でも、エラソウな言い方になってしまいますが、ダッキーしか乗ったことがない人のセーフティースキルや意識ははっきり言って低い場合が多いです!もちろん全員がそうって訳ではないですよ。
安定性もよく、それ自体がフワフワして絶対に沈まないという安心感もあってのことだとは思いますが、イザ激流に呑まれた時の対処法くらい知った上でリスクを負って下さい。自己責任では済みません。

この週末も某河川で、ダッキーのタンデム漕いでる人が「自分らはベテランだから」とかなんとか言って瀬に突っ込み、やっぱり沈。
このときは周囲にベテランパドラーが居たため事なきを得ましたが、もし自分だけだったらどうするつもりだったんでしょう?
根拠のない自信はウラヤマしくもありますが。

まあ、シットオンで釣りする上ではあんまり関係ないのですが、ちょっと小腹がたったもので。
こんなとこで愚痴っちゃってすみません。

それはそうと、今週からまた海に出ます。
今週末はバッチリ3レンキューゲット!
楽しみです。









  

Posted by catfish at 23:58Comments(11)雑記

2007年09月10日

ウェーブ!

この週末は久々のフリースタイルカヤックやってました。
土曜日の朝異常に眠いなか拉致され、某東北地方の某有名スポットへ。

普段は3~4月の雪代増水時に乗れるようになるスポットなのですが、憎っくき台風9号のおかげで程よく増水していました。
東北でも猛威を振るった台風9号ですが、この辺りは特に被害もなかったとのこと。
地元の方もあたたかく受け入れて下さいました。

到着時はまだ水が多すぎ、乗りにくいウェーブだったのですが、乗り出すころには一番キモチイイ水量になりました。
ちなみに今回はフネもパドルも現地でお借りしました。

↑(注)コレはワタシではありません・・・。
半年振りのフリースタイルカヤックは体にもココロにもだいぶ響きました・・・。
どんな事をする?というと、この波の中でサーフィンをしながらワザを繰り出すアソビなのです。
この週末は関東からもたくさんのパドラーが訪れました。

そんな頃、神奈川県の中津川ではカヤッカーの死亡事故がありました・・・。
詳しい事情を聞いた訳ではないのでなんとも言えませんが、残念でなりません。
亡くなられた方へ心からご冥福をお祈り申し上げます。

このブログではあえてリバーカヤックのセーフティートークをしませんが、とにかく安全マージンは十分にとって楽しみたいですね。

ちなみに、ワタシはここ半年ほどすっかりシットオンしか乗っていなかったので、こんなところ一人では乗れません。
最初はちょっと怖かったです。
今回はかなり心強いパドラーだらけだったので安心して楽しめましたが・・・。

とにかく、久しぶりのウェーブプレイはとても楽しかったです!
ブランクがあったので、頭で考えるとおりにカヤックをコントロールするのは難しかったですが、それもまた楽しいような・・・。
沈しすぎて鼻が痛いのも久々の感覚です。

フネやらなんやらいろいろお世話になったw-playの皆さん、ありがとうございました。
豚バラカツで一週間分の脂補完完了しました。  

Posted by catfish at 23:21Comments(7)カヤック

2007年09月03日

エンガワへの道。

さて、昨日釣ったヒラメの身は昆布締めにするとして・・・

エンガワ!これもウマイ!

ヒラメさばくのは結構勇気要ります。ワタシの場合。

初めてさばいた時は緊張のあまり指切ってしまいました(笑)

でもさばかなければたどり着けないエンガワ。
がんばって行きましょう。

チョイチョイ(うそです)でココまで。

この時点で4つの身が取れてます。5枚おろしですね。

そのうちの一枚。まな板が汚いですが、一応清潔です(笑)
13年使ってると漂白してもシミが落ちなくなってしまいました・・・。

コレは腹側(白い方)の背中側。ややこしい。コレを・・・


皮を引きます。だんだんエンガワに近づいてきました。

そして、このとおり。

エンガワゲットです!

程よく切り分け、テキトーに盛り付け。

汚い?いいんです!なんせワタシが食べるんですから。
ちなみに色の濃いほうが表側のエンガワ、白い方が裏側のエンガワです。
裏側の方が量が多く、さらに腹側(内臓のあるほう)が一番多いです。

そして、食す!

ウマー。

やっぱヒラメ最高!

夏ヒラメはおいしくないというのが通説ですが、とりあえず1kgくらいのサイズは冬と変わらずウマイです。
でもせっかく釣れるなら冬のほうがいいような(笑)
でもゼイタクってものですね。



  

Posted by catfish at 22:07Comments(18)雑記

2007年09月02日

想定外!

今日は新規ポイント開拓を目論み、ちょっといつもと違う所から出ました。
ちなみに西伊豆です。

予報ではかなり風が吹きそう。

やはり現地に着くと結構吹いています。

今日もみんぱぱさんとご一緒します。
新規開拓に付き合っていただきありがとうございます!

ココはかなりブレイクがきついです。
しかもプレジャーボート、遊漁船も多い。これは吉?

かなり釣れそうなポイントですが、なかなか思うようにヒットしません。
1時間くらいの間に釣れたのは、手のひらショゴ、マルソーダ、カサゴ各一つづつ。あとはエソ。

思い切って100m超の水深まで出てみたりしますが、当然パッとせず。
この頃から風がピタッと止みました。いい方に想定外。

50mくらいのラインでポイントを探していた時、カヤックの脇をエメラルドグリーンのシルエットが通り過ぎます。
すかさずキャスト!メタルジグを水面でスキッピング。
うお、ボッコンボッコンでてる!次の瞬間、「バコッ」ヒット!想定外のマジヒットです。

ビエーっと糸が出ます。恐ろしいスピードです。
カヤックの斜め後ろで食わしたのに、次の瞬間前方の結構遠くでジャンプ。

スゲー。でけー。はえー。

と関心している場合ではないです。
タックルはボートシーバスロッドにセルテート3000番、PE1号にフロロ4ポンドのリーダー。
無理は出来ません。

しばらく走ったり潜ったり飛んだり廻ったりしてるうちに、ロッド、ドラグ、ライン、俺、それぞれちゃんとついていけることを確信。スタミナ勝負です。

正直、シイラってそんなにスタミナないっしょ。とかナメた事を考えてたのですが、これからが地獄?の始まりでした。

走って、潜って、廻って、走って、潜って、廻って。延々続きます。
カヤックはどんどん沖へ引っ張られていきます。

しんどいファイトです。

だいぶがんばって、手が届くところまで何とか寄せますが、「デカイ」んです。
ランディング、どうしよう・・。

シイラの口って意外と小さく、デコが張ってるのでなかなかなんちゃらグリップ(マウスクリッパー)が使えません。
しかもリーダー素手で掴むのはかなり危険な香り。
一度シッポのくびれを掴みましたが、エライパワーではじかれました。

寄せてもたもたしてると「ビエー」っと走られ、潜られ、廻られ。

だいぶ長い時間ファイトしてるので、リリースは難しそう。
みんぱぱさーん、助けてーと思うも、助けようがないですね。近づく事すら危険です。

何度か寄せるうちに、なんちゃらグリップ奇跡のヒット。
やっとこさカヤックの上に。

デケーです。カヤックの幅80cm以上あるのですが、余裕ではみ出す大きさ。
外国のHPみたいな横抱き写真とらなきゃ!

でもカヤックの上で大暴れします。
カヤックの上に納まる場所がありません。
魚探にケリ入れられ、あまりの衝撃に魚探再起動。しかもローディング画面でフリーズ。壊れた?
そして・・・、次の大暴れでカヤックから海へ・・・。

結果リリース(笑)何とか一枚写真とれてよかった~。
でも、あれだけ長くファイトさせたので、生き長らえるのは難しいでしょう。
ちょっと罪悪感があります。釣師のジレンマです。

ちなみに掛けたのは50mライン、上げたのはなんと130mラインでした(笑)
ブレイクがきついとはいえ、どんだけ~。
ファイト下手でスミマセン。

カヤックでシイラやるとして、強いタックルで早く寄せたとしてもランディング、ランディング後の処理を考えないとキビシイです。
船べりリリースするならいいのですが・・・。
みんぱぱさんのブログにも書かれていますが、とにかくカヤックの上で暴れまくります。
デカイとパワーがすごくて、押さえきれません。
デッドキープ前提でギャフを打つしかないのかな。
そういう意味ではそこそこのタックルで時間を掛けるのもアリかもしれません。

しかしかなりいい勉強しました。

疲れきって休憩に戻る途中、よさげなポイント発見。
インチクでネチネチ攻めてみます。

ひとしきり攻め、高速回収中にヒット!
青物のようで、結構強いです。ベイトタックルで青物初めて掛けたのでドラグワークに自信無し。
何度かの突っ込みに耐え、魚が見えてきました。

イナダ、かなりいいサイズです。

57cmです。ワラサには足りないですが、イナダ的にはデカイ。ワラ・・・ダ?
インチクで青物釣れるのは知ってましたが、今回のは想定外。
しかしベイトリールって強いですね。

さすがに疲れたので一旦休憩。

そこらのオッチャンと話をしていると、昨日はいいサイズのショゴがアオリ狙いのコアジに食ってきたそうです。

それなら・・・午後はショゴ狙いで秘密兵器を投入。

ダーティングハオリ。変なカタチですが・・・

・・・これが大ヒット。
ガンガンショゴが釣れます。


10匹くらい釣りました。最大38cm。
やっぱりショゴはいいですね。引きも強いしカッコイイ!
みんぱぱさんも呼んで攻めまくります。
みんぱぱさんは普通のジグでもヒット。

このダーティングハオリ、かなりいいです。今回は水深10m前後に群れていたのですが、ダートで8の字書くので食わすタイミングきっちり作れます。いわゆるF8(フィギュアエイト)アクション。
しかもゆったりとワンピッチでジャークするだけ。楽チンです。
でも最近売ってるの見ないです・・・。

ココでまたまた想定外のヒット。
ちょっとキャストしてダートさせていると何かが・・。走らないけど引きはなかなか。

ヒラメですか!意外といいサイズでした。47cm。ビッタンビッタン。

総天然色。真っ白です。
夏ヒラメですが関係無し。昆布締め大好物です。

恐るべし、F8アクション。

だいぶ長くなってしまいましたが、だいぶ濃い釣りだったような気がします。

そういえば根魚?
夏は青物釣っとけって事ですね(笑)
あ、魚探は一旦電源抜けば起動しました。良かった~。  

Posted by catfish at 23:22Comments(8)青物