2007年09月02日
想定外!
今日は新規ポイント開拓を目論み、ちょっといつもと違う所から出ました。
ちなみに西伊豆です。
予報ではかなり風が吹きそう。
やはり現地に着くと結構吹いています。
今日もみんぱぱさんとご一緒します。
新規開拓に付き合っていただきありがとうございます!
ココはかなりブレイクがきついです。
しかもプレジャーボート、遊漁船も多い。これは吉?
かなり釣れそうなポイントですが、なかなか思うようにヒットしません。
1時間くらいの間に釣れたのは、手のひらショゴ、マルソーダ、カサゴ各一つづつ。あとはエソ。
思い切って100m超の水深まで出てみたりしますが、当然パッとせず。
この頃から風がピタッと止みました。いい方に想定外。
50mくらいのラインでポイントを探していた時、カヤックの脇をエメラルドグリーンのシルエットが通り過ぎます。
すかさずキャスト!メタルジグを水面でスキッピング。
うお、ボッコンボッコンでてる!次の瞬間、「バコッ」ヒット!想定外のマジヒットです。
ビエーっと糸が出ます。恐ろしいスピードです。
カヤックの斜め後ろで食わしたのに、次の瞬間前方の結構遠くでジャンプ。
スゲー。でけー。はえー。
と関心している場合ではないです。
タックルはボートシーバスロッドにセルテート3000番、PE1号にフロロ4ポンドのリーダー。
無理は出来ません。
しばらく走ったり潜ったり飛んだり廻ったりしてるうちに、ロッド、ドラグ、ライン、俺、それぞれちゃんとついていけることを確信。スタミナ勝負です。
正直、シイラってそんなにスタミナないっしょ。とかナメた事を考えてたのですが、これからが地獄?の始まりでした。
走って、潜って、廻って、走って、潜って、廻って。延々続きます。
カヤックはどんどん沖へ引っ張られていきます。

しんどいファイトです。
だいぶがんばって、手が届くところまで何とか寄せますが、「デカイ」んです。
ランディング、どうしよう・・。
シイラの口って意外と小さく、デコが張ってるのでなかなかなんちゃらグリップ(マウスクリッパー)が使えません。
しかもリーダー素手で掴むのはかなり危険な香り。
一度シッポのくびれを掴みましたが、エライパワーではじかれました。
寄せてもたもたしてると「ビエー」っと走られ、潜られ、廻られ。
だいぶ長い時間ファイトしてるので、リリースは難しそう。
みんぱぱさーん、助けてーと思うも、助けようがないですね。近づく事すら危険です。
何度か寄せるうちに、なんちゃらグリップ奇跡のヒット。
やっとこさカヤックの上に。

デケーです。カヤックの幅80cm以上あるのですが、余裕ではみ出す大きさ。
外国のHPみたいな横抱き写真とらなきゃ!
でもカヤックの上で大暴れします。
カヤックの上に納まる場所がありません。
魚探にケリ入れられ、あまりの衝撃に魚探再起動。しかもローディング画面でフリーズ。壊れた?
そして・・・、次の大暴れでカヤックから海へ・・・。
結果リリース(笑)何とか一枚写真とれてよかった~。
でも、あれだけ長くファイトさせたので、生き長らえるのは難しいでしょう。
ちょっと罪悪感があります。釣師のジレンマです。
ちなみに掛けたのは50mライン、上げたのはなんと130mラインでした(笑)
ブレイクがきついとはいえ、どんだけ~。
ファイト下手でスミマセン。
カヤックでシイラやるとして、強いタックルで早く寄せたとしてもランディング、ランディング後の処理を考えないとキビシイです。
船べりリリースするならいいのですが・・・。
みんぱぱさんのブログにも書かれていますが、とにかくカヤックの上で暴れまくります。
デカイとパワーがすごくて、押さえきれません。
デッドキープ前提でギャフを打つしかないのかな。
そういう意味ではそこそこのタックルで時間を掛けるのもアリかもしれません。
しかしかなりいい勉強しました。
疲れきって休憩に戻る途中、よさげなポイント発見。
インチクでネチネチ攻めてみます。
ひとしきり攻め、高速回収中にヒット!
青物のようで、結構強いです。ベイトタックルで青物初めて掛けたのでドラグワークに自信無し。
何度かの突っ込みに耐え、魚が見えてきました。
イナダ、かなりいいサイズです。

57cmです。ワラサには足りないですが、イナダ的にはデカイ。ワラ・・・ダ?
インチクで青物釣れるのは知ってましたが、今回のは想定外。
しかしベイトリールって強いですね。
さすがに疲れたので一旦休憩。
そこらのオッチャンと話をしていると、昨日はいいサイズのショゴがアオリ狙いのコアジに食ってきたそうです。
それなら・・・午後はショゴ狙いで秘密兵器を投入。

ダーティングハオリ。変なカタチですが・・・
・・・これが大ヒット。
ガンガンショゴが釣れます。


10匹くらい釣りました。最大38cm。
やっぱりショゴはいいですね。引きも強いしカッコイイ!
みんぱぱさんも呼んで攻めまくります。
みんぱぱさんは普通のジグでもヒット。
このダーティングハオリ、かなりいいです。今回は水深10m前後に群れていたのですが、ダートで8の字書くので食わすタイミングきっちり作れます。いわゆるF8(フィギュアエイト)アクション。
しかもゆったりとワンピッチでジャークするだけ。楽チンです。
でも最近売ってるの見ないです・・・。
ココでまたまた想定外のヒット。
ちょっとキャストしてダートさせていると何かが・・。走らないけど引きはなかなか。

ヒラメですか!意外といいサイズでした。47cm。ビッタンビッタン。

総天然色。真っ白です。
夏ヒラメですが関係無し。昆布締め大好物です。
恐るべし、F8アクション。
だいぶ長くなってしまいましたが、だいぶ濃い釣りだったような気がします。
そういえば根魚?
夏は青物釣っとけって事ですね(笑)
あ、魚探は一旦電源抜けば起動しました。良かった~。
ちなみに西伊豆です。
予報ではかなり風が吹きそう。
やはり現地に着くと結構吹いています。
今日もみんぱぱさんとご一緒します。
新規開拓に付き合っていただきありがとうございます!
ココはかなりブレイクがきついです。
しかもプレジャーボート、遊漁船も多い。これは吉?
かなり釣れそうなポイントですが、なかなか思うようにヒットしません。
1時間くらいの間に釣れたのは、手のひらショゴ、マルソーダ、カサゴ各一つづつ。あとはエソ。
思い切って100m超の水深まで出てみたりしますが、当然パッとせず。
この頃から風がピタッと止みました。いい方に想定外。
50mくらいのラインでポイントを探していた時、カヤックの脇をエメラルドグリーンのシルエットが通り過ぎます。
すかさずキャスト!メタルジグを水面でスキッピング。
うお、ボッコンボッコンでてる!次の瞬間、「バコッ」ヒット!想定外のマジヒットです。
ビエーっと糸が出ます。恐ろしいスピードです。
カヤックの斜め後ろで食わしたのに、次の瞬間前方の結構遠くでジャンプ。
スゲー。でけー。はえー。
と関心している場合ではないです。
タックルはボートシーバスロッドにセルテート3000番、PE1号にフロロ4ポンドのリーダー。
無理は出来ません。
しばらく走ったり潜ったり飛んだり廻ったりしてるうちに、ロッド、ドラグ、ライン、俺、それぞれちゃんとついていけることを確信。スタミナ勝負です。
正直、シイラってそんなにスタミナないっしょ。とかナメた事を考えてたのですが、これからが地獄?の始まりでした。
走って、潜って、廻って、走って、潜って、廻って。延々続きます。
カヤックはどんどん沖へ引っ張られていきます。

しんどいファイトです。
だいぶがんばって、手が届くところまで何とか寄せますが、「デカイ」んです。
ランディング、どうしよう・・。
シイラの口って意外と小さく、デコが張ってるのでなかなかなんちゃらグリップ(マウスクリッパー)が使えません。
しかもリーダー素手で掴むのはかなり危険な香り。
一度シッポのくびれを掴みましたが、エライパワーではじかれました。
寄せてもたもたしてると「ビエー」っと走られ、潜られ、廻られ。
だいぶ長い時間ファイトしてるので、リリースは難しそう。
みんぱぱさーん、助けてーと思うも、助けようがないですね。近づく事すら危険です。
何度か寄せるうちに、なんちゃらグリップ奇跡のヒット。
やっとこさカヤックの上に。

デケーです。カヤックの幅80cm以上あるのですが、余裕ではみ出す大きさ。
外国のHPみたいな横抱き写真とらなきゃ!
でもカヤックの上で大暴れします。
カヤックの上に納まる場所がありません。
魚探にケリ入れられ、あまりの衝撃に魚探再起動。しかもローディング画面でフリーズ。壊れた?
そして・・・、次の大暴れでカヤックから海へ・・・。
結果リリース(笑)何とか一枚写真とれてよかった~。
でも、あれだけ長くファイトさせたので、生き長らえるのは難しいでしょう。
ちょっと罪悪感があります。釣師のジレンマです。
ちなみに掛けたのは50mライン、上げたのはなんと130mラインでした(笑)
ブレイクがきついとはいえ、どんだけ~。
ファイト下手でスミマセン。
カヤックでシイラやるとして、強いタックルで早く寄せたとしてもランディング、ランディング後の処理を考えないとキビシイです。
船べりリリースするならいいのですが・・・。
みんぱぱさんのブログにも書かれていますが、とにかくカヤックの上で暴れまくります。
デカイとパワーがすごくて、押さえきれません。
デッドキープ前提でギャフを打つしかないのかな。
そういう意味ではそこそこのタックルで時間を掛けるのもアリかもしれません。
しかしかなりいい勉強しました。
疲れきって休憩に戻る途中、よさげなポイント発見。
インチクでネチネチ攻めてみます。
ひとしきり攻め、高速回収中にヒット!
青物のようで、結構強いです。ベイトタックルで青物初めて掛けたのでドラグワークに自信無し。
何度かの突っ込みに耐え、魚が見えてきました。
イナダ、かなりいいサイズです。

57cmです。ワラサには足りないですが、イナダ的にはデカイ。ワラ・・・ダ?
インチクで青物釣れるのは知ってましたが、今回のは想定外。
しかしベイトリールって強いですね。
さすがに疲れたので一旦休憩。
そこらのオッチャンと話をしていると、昨日はいいサイズのショゴがアオリ狙いのコアジに食ってきたそうです。
それなら・・・午後はショゴ狙いで秘密兵器を投入。

ダーティングハオリ。変なカタチですが・・・
・・・これが大ヒット。
ガンガンショゴが釣れます。


10匹くらい釣りました。最大38cm。
やっぱりショゴはいいですね。引きも強いしカッコイイ!
みんぱぱさんも呼んで攻めまくります。
みんぱぱさんは普通のジグでもヒット。
このダーティングハオリ、かなりいいです。今回は水深10m前後に群れていたのですが、ダートで8の字書くので食わすタイミングきっちり作れます。いわゆるF8(フィギュアエイト)アクション。
しかもゆったりとワンピッチでジャークするだけ。楽チンです。
でも最近売ってるの見ないです・・・。
ココでまたまた想定外のヒット。
ちょっとキャストしてダートさせていると何かが・・。走らないけど引きはなかなか。

ヒラメですか!意外といいサイズでした。47cm。ビッタンビッタン。

総天然色。真っ白です。
夏ヒラメですが関係無し。昆布締め大好物です。
恐るべし、F8アクション。
だいぶ長くなってしまいましたが、だいぶ濃い釣りだったような気がします。
そういえば根魚?
夏は青物釣っとけって事ですね(笑)
あ、魚探は一旦電源抜けば起動しました。良かった~。
Posted by catfish at 23:22│Comments(8)
│青物
この記事へのコメント
すげー!
シイラにイナダにショゴ、ヒラメ・・・。
大漁ですね。
シイラにイナダにショゴ、ヒラメ・・・。
大漁ですね。
Posted by ほげた at 2007年09月03日 09:19
凄いッ!の一言に尽きます。良くカヤックにあれを上げられましたね!!
妻のぽて共々、興奮しながら読ませていただきました。
メーター級のシイラ、カンパチ、ヒラメ、
それにワラサ(静岡あたりの遊漁船では、そのクラスはワラサに入れちゃってますよ!)まで!
我が憧の魚をそんなにも・・・。残しておいてくださいね♪
それにしても、恐るべしダーティングハオリ。そして西伊豆の魚影。
西伊豆、ぜひ行きたいです!!
伊豆方面というと、こちらより潮も速く波もありそうなイメージですが、
天候を選べば、子連れカヤックでも大丈夫な感じでしょうか?
妻のぽて共々、興奮しながら読ませていただきました。
メーター級のシイラ、カンパチ、ヒラメ、
それにワラサ(静岡あたりの遊漁船では、そのクラスはワラサに入れちゃってますよ!)まで!
我が憧の魚をそんなにも・・・。残しておいてくださいね♪
それにしても、恐るべしダーティングハオリ。そして西伊豆の魚影。
西伊豆、ぜひ行きたいです!!
伊豆方面というと、こちらより潮も速く波もありそうなイメージですが、
天候を選べば、子連れカヤックでも大丈夫な感じでしょうか?
Posted by こーだ at 2007年09月03日 12:39
細いラインでシイラ、すごいですね。和歌山でも1m前後のサイズが結構いて、20m切る水深でも、カヤックに小魚が付いていないか偵察に来ます。トップのでかいルアーで一時期釣ってました。FRPのシーカヤックだったので、魚を乗せるところはなく、クタクタにしてから、素手ででかいルアーをわしづかみにホールドし、ストリンガーをかけてから、フックをはずす手順です。そのうち大怪我スタイルなので人には勧められません。たいがいはリリースできずストリンガーで繋ぎますが、サメとか想像してしまって早あがりです。持ち帰っても冷凍庫を独占し、食味も不評なので、家族から禁止令が出ました。
複数の舟で出て、ジャンプシーンだけ写真撮りあっこして、元気なうちにフックを伸ばしてリリースするような、カヤックならではのシイラスタイル、そちら人数多いので確立できるんじゃないでしょうか。
複数の舟で出て、ジャンプシーンだけ写真撮りあっこして、元気なうちにフックを伸ばしてリリースするような、カヤックならではのシイラスタイル、そちら人数多いので確立できるんじゃないでしょうか。
Posted by outback at 2007年09月03日 12:46
お久しぶりです、
すごいですね~
シイラやらなんやら、、、ゲットとは、おそるべし西伊豆ですね~
うらやましいです!!
いい時が無くまだカヤック出していません。(笑
すごいですね~
シイラやらなんやら、、、ゲットとは、おそるべし西伊豆ですね~
うらやましいです!!
いい時が無くまだカヤック出していません。(笑
Posted by マリオ at 2007年09月03日 15:11
先日はお疲れ様でした。
西伊豆も行き馴れて近く感じるようになりました。
まだまだ色んなポイント有りますね。
自分の場合、ポイント開拓より釣果伸ばす腕身に付けなければ…
今回はミノーやバイブが有っても良かったかも知れませんね。
西伊豆も行き馴れて近く感じるようになりました。
まだまだ色んなポイント有りますね。
自分の場合、ポイント開拓より釣果伸ばす腕身に付けなければ…
今回はミノーやバイブが有っても良かったかも知れませんね。
Posted by みんぱぱ at 2007年09月03日 15:13
ポタ・ポタ・・ポタ・・・興奮して鼻血が出ちゃいました!
私、静岡県に住んでおりますが・・・
「西伊豆」って、一体何県にあるんでしょうか(笑?
シイラだけでも驚愕なのに、イナダにカンパチ・・・最後にヒラメェ~!!!
catfishさん!
もしかして、カヤックの下に竜宮城の入り口があったのでは・・・♪
私、静岡県に住んでおりますが・・・
「西伊豆」って、一体何県にあるんでしょうか(笑?
シイラだけでも驚愕なのに、イナダにカンパチ・・・最後にヒラメェ~!!!
catfishさん!
もしかして、カヤックの下に竜宮城の入り口があったのでは・・・♪
Posted by hiro at 2007年09月03日 18:05
お疲れさまです。昨日は行けなくてすいませんでした。
魚探は壊れてなくてよかったですね。
シイラの呪いかな??w
鯉釣ってウォーミングアップはばっちりです!!
僕もシイラ釣りたいーー!!!!
(カヤックには上げないけどねw)
>catfishさん、みんぱぱさん
ということで、次回の件はまた連絡させていただきます。
魚探は壊れてなくてよかったですね。
シイラの呪いかな??w
鯉釣ってウォーミングアップはばっちりです!!
僕もシイラ釣りたいーー!!!!
(カヤックには上げないけどねw)
>catfishさん、みんぱぱさん
ということで、次回の件はまた連絡させていただきます。
Posted by うあほ at 2007年09月03日 19:54
ほげたさん>
大漁でした~。
しばらくは魚に困らなさそうです(笑)
こーださん>
シイラはほんとどうしようかと思いました(笑)
伊豆はそれほど海厳しくないです。
ワタシ的には風が吹き始めるとさえぎるもののないモロ遠州灘より、逃げ場がある伊豆の方がやさしく感じるくらいです。
ぜひ体験してみて下さい!
できる限りご案内します!
outbackさん>
ワタシはこのくらいのシイラ、経験がなかったのでちょっとなめてました。
しかも掛けたの、いつもの30gメタルジグ(笑)
掴む所なさすぎです。
みんぱぱさんのブログにも書かれていますが、複数でやるなら安全対策が必要ですね。
元気な内の走り方は暴力的でしたから。
ジャンプシーン、撮りたかったのですが、余裕ナッシングでした(笑)
マリオさん>
お久しぶりです。
いよいよ熱いシーズン到来ですよ!
ガンガン出ましょう!
みんぱぱさん>
お疲れ様でした!
西伊豆、東伊豆とはまた違った良さがありますね。
腕なんてワタシもたいしたことありません。
結構運で釣ってます(笑)
あのショゴの沸き方だと、ミノーのトゥイッチでイチコロだったでしょうね。
ピンテールの7cmはバランスも良く、小型青物にはオススメです。
hiroさん>
今ワタシの中の合言葉は「伊豆」です。
確か伊豆って神奈川の隣の県ですよ(笑)
hiroさんの家から多少お金積めばワタシの家からよりは近い・・・ような(笑)
竜宮城・・・実は家にはカメがいるんですが、魚釣ってきた時はお刺身にありついてます(笑)
恩返し?
うあほさん>
昨日も言いましたが鯉釣りは大切です!
どこかでジャンプしないスチールヘッドって読んだ事もあります(笑)
実はシイラ経験結構あるんじゃなかったでしたっけ?
次回はいてこましましょう。
そういえば昨日教えてもらった道、13分で完走できました。
ありがとうございました。
大漁でした~。
しばらくは魚に困らなさそうです(笑)
こーださん>
シイラはほんとどうしようかと思いました(笑)
伊豆はそれほど海厳しくないです。
ワタシ的には風が吹き始めるとさえぎるもののないモロ遠州灘より、逃げ場がある伊豆の方がやさしく感じるくらいです。
ぜひ体験してみて下さい!
できる限りご案内します!
outbackさん>
ワタシはこのくらいのシイラ、経験がなかったのでちょっとなめてました。
しかも掛けたの、いつもの30gメタルジグ(笑)
掴む所なさすぎです。
みんぱぱさんのブログにも書かれていますが、複数でやるなら安全対策が必要ですね。
元気な内の走り方は暴力的でしたから。
ジャンプシーン、撮りたかったのですが、余裕ナッシングでした(笑)
マリオさん>
お久しぶりです。
いよいよ熱いシーズン到来ですよ!
ガンガン出ましょう!
みんぱぱさん>
お疲れ様でした!
西伊豆、東伊豆とはまた違った良さがありますね。
腕なんてワタシもたいしたことありません。
結構運で釣ってます(笑)
あのショゴの沸き方だと、ミノーのトゥイッチでイチコロだったでしょうね。
ピンテールの7cmはバランスも良く、小型青物にはオススメです。
hiroさん>
今ワタシの中の合言葉は「伊豆」です。
確か伊豆って神奈川の隣の県ですよ(笑)
hiroさんの家から多少お金積めばワタシの家からよりは近い・・・ような(笑)
竜宮城・・・実は家にはカメがいるんですが、魚釣ってきた時はお刺身にありついてます(笑)
恩返し?
うあほさん>
昨日も言いましたが鯉釣りは大切です!
どこかでジャンプしないスチールヘッドって読んだ事もあります(笑)
実はシイラ経験結構あるんじゃなかったでしたっけ?
次回はいてこましましょう。
そういえば昨日教えてもらった道、13分で完走できました。
ありがとうございました。
Posted by catfish at 2007年09月03日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。