2010年02月08日
苦節三週間2010!
前回アップした伊豆釣行のあと、翌週も伊豆へヒラスズキやりに行きました。
風が強くやりづらかったものの、サラシ充分で出そうな雰囲気でしたが・・・
結局また夕方砂ヒラやってセイゴサイズ1本のみでした。
しかも山道で知らない間にロッドティップ折ってました・・・。
さらにこの日曜日、波が落ちるギリのタイミングで伊豆入り。
去年後半全然釣り行ってなかったのに奇跡の3週連続伊豆釣行。新島旅行?もあわせると4週連続の釣りです。
中途半端な時間に着いたのでメバルやってみました。
20cm位のが2つ。いつもならデカイの出るポイントなんですが、生命感がイマイチです。
仕方ないのでまだ暗い内から準備をして山道へ入ります。
今日はメインのロッドが修理中のため、去年買ったまま使ってなかったブラックライドを使ってみます。
11.6fとメインロッドよりやや短いのと、柔らかいので高い磯は避け、いつもと違う低い磯へ入りました。
暗い内に見ていると充分サラしてそうな海でしたが、明るくなるとちょっとサラシ不足。
暗いと白いのが目立つので判断ミスです。
仕方ないので隣の磯へ。
ここもウネリの当たる側はいいのですが、おいしいポイントまではちょっと届きません。
一度戻って西側のウネリを拾いやすい磯へ入りなおしました。
予想的中で少し荒れすぎくらい。
かなりジャンキーな感じでサラシのスープが時に3重になったりします。
当然立ち位置は波が這い上がって、セットが入ると派手に洗って行きます。
ウネリ自体は2m位ですが、正面から受けるのでバンバンはじける感じです。
でもかなり重厚なサラシに期待が高まりますね!
慎重にに場所を決め、磯際から3歩下がってキャスティング。
過去に実績のあるシモリ周りをピンポイントに攻めます。
時間はもう8時を回ってるのでなるべくタイトに。
順番にポイントを攻め、うねって海面が下がった時にだけちょろっと見える岩にミノーを当てるように引いてきた時、
「ゴン」「ゴンゴンゴン」
待望のヒットです!
派手なヘッドシェイクを繰り返す魚体は結構デカイ!
ここで問題発生。波が上がるのでタモは高台の上に置きっぱなし。
しかも今の釣座は角度のキツイ場所。角度がユルくて波が上がる場所までは大きな出っ張りをパスしないと回せません。
魚を寄せて空気を吸わせますが重くて到底垂直に抜ける気はしません。
使ってたミノーはアスリートスリム14cmなんですが、フックの強度が心配です。フッキングは悪くないようですけど。
仕方ないのでセット待ち。魚は磯際でフル加速して海底へ向かいます。ココってこんなに深かったっけというくらい潜ります。
幸いロッドが棒ではなくムチ系なのとリーダーにフロロ8号を5mほど取ってたので瞬間的な加速と根ズレにはなんとか耐えてるみたい。
何度か底へ突っ込まれつつ待ってると明らかにデカイ波が入ってきました。
本当なら逃げ出したいくらいですがこれを逃すと次はないかも。
意を決して波と一緒に魚をブリ上げ。次の波もでかいので引き波に持ってかれないようにソッコーボガ掛け。
おも~いよ。

獲ったりました!大体ですが85cm7kg。多分自分レコードだと思う。
粘ればまだ出そうでしたが一睡もせずにもうシンドイのでこれで満足して上がり。
魚かついで帰りの山道のキツイこと!
到底自分のクーラーボックスに入らないので魚を大量消費する知人宅へクール便で直送しました。着払いで(笑)
とにかく今年もいいヒラが釣れたことがとてもうれしいです。
これでやっと磯通いから開放されます。
でもやっぱり磯ヒラ楽しいです。いつもはあんまりやらなかった春のシーズンもやってみようかな?
風が強くやりづらかったものの、サラシ充分で出そうな雰囲気でしたが・・・
結局また夕方砂ヒラやってセイゴサイズ1本のみでした。
しかも山道で知らない間にロッドティップ折ってました・・・。
さらにこの日曜日、波が落ちるギリのタイミングで伊豆入り。
去年後半全然釣り行ってなかったのに奇跡の3週連続伊豆釣行。新島旅行?もあわせると4週連続の釣りです。
中途半端な時間に着いたのでメバルやってみました。
20cm位のが2つ。いつもならデカイの出るポイントなんですが、生命感がイマイチです。
仕方ないのでまだ暗い内から準備をして山道へ入ります。
今日はメインのロッドが修理中のため、去年買ったまま使ってなかったブラックライドを使ってみます。
11.6fとメインロッドよりやや短いのと、柔らかいので高い磯は避け、いつもと違う低い磯へ入りました。
暗い内に見ていると充分サラしてそうな海でしたが、明るくなるとちょっとサラシ不足。
暗いと白いのが目立つので判断ミスです。
仕方ないので隣の磯へ。
ここもウネリの当たる側はいいのですが、おいしいポイントまではちょっと届きません。
一度戻って西側のウネリを拾いやすい磯へ入りなおしました。
予想的中で少し荒れすぎくらい。
かなりジャンキーな感じでサラシのスープが時に3重になったりします。
当然立ち位置は波が這い上がって、セットが入ると派手に洗って行きます。
ウネリ自体は2m位ですが、正面から受けるのでバンバンはじける感じです。
でもかなり重厚なサラシに期待が高まりますね!
慎重にに場所を決め、磯際から3歩下がってキャスティング。
過去に実績のあるシモリ周りをピンポイントに攻めます。
時間はもう8時を回ってるのでなるべくタイトに。
順番にポイントを攻め、うねって海面が下がった時にだけちょろっと見える岩にミノーを当てるように引いてきた時、
「ゴン」「ゴンゴンゴン」
待望のヒットです!
派手なヘッドシェイクを繰り返す魚体は結構デカイ!
ここで問題発生。波が上がるのでタモは高台の上に置きっぱなし。
しかも今の釣座は角度のキツイ場所。角度がユルくて波が上がる場所までは大きな出っ張りをパスしないと回せません。
魚を寄せて空気を吸わせますが重くて到底垂直に抜ける気はしません。
使ってたミノーはアスリートスリム14cmなんですが、フックの強度が心配です。フッキングは悪くないようですけど。
仕方ないのでセット待ち。魚は磯際でフル加速して海底へ向かいます。ココってこんなに深かったっけというくらい潜ります。
幸いロッドが棒ではなくムチ系なのとリーダーにフロロ8号を5mほど取ってたので瞬間的な加速と根ズレにはなんとか耐えてるみたい。
何度か底へ突っ込まれつつ待ってると明らかにデカイ波が入ってきました。
本当なら逃げ出したいくらいですがこれを逃すと次はないかも。
意を決して波と一緒に魚をブリ上げ。次の波もでかいので引き波に持ってかれないようにソッコーボガ掛け。
おも~いよ。

獲ったりました!大体ですが85cm7kg。多分自分レコードだと思う。
粘ればまだ出そうでしたが一睡もせずにもうシンドイのでこれで満足して上がり。
魚かついで帰りの山道のキツイこと!
到底自分のクーラーボックスに入らないので魚を大量消費する知人宅へクール便で直送しました。着払いで(笑)
とにかく今年もいいヒラが釣れたことがとてもうれしいです。
これでやっと磯通いから開放されます。
でもやっぱり磯ヒラ楽しいです。いつもはあんまりやらなかった春のシーズンもやってみようかな?
Posted by catfish at 19:25│Comments(9)
│釣行記(ソルト)
この記事へのコメント
すげーよ。あんたホントにすげーよ。
ということで今年も一緒に楽しみましょうw
よろしくお願いしますorz
ということで今年も一緒に楽しみましょうw
よろしくお願いしますorz
Posted by uaho at 2010年02月08日 23:08
うーん、ビッカビカ!!ですなー。
簡単に書いてるけど、一回戻る労力だって小さくないよね。
苦労は報われると信じさせてくれる一匹です。
簡単に書いてるけど、一回戻る労力だって小さくないよね。
苦労は報われると信じさせてくれる一匹です。
Posted by miya at 2010年02月08日 23:27
見事な1本ですね、あけましておめでとうございます(笑)。
美しい魚体が眩しいです・・・こっちの魚は大きくなるにつれて
イカも魚も傷を負っている事が多くて・・・酷いとダツのツノが刺さった
まま折れて残っていたり、何かの口の形でウロコがはげていたり(笑)。
また近いうちに石垣ででも一緒にやりましょう。良いポイントみつけましたよ。
美しい魚体が眩しいです・・・こっちの魚は大きくなるにつれて
イカも魚も傷を負っている事が多くて・・・酷いとダツのツノが刺さった
まま折れて残っていたり、何かの口の形でウロコがはげていたり(笑)。
また近いうちに石垣ででも一緒にやりましょう。良いポイントみつけましたよ。
Posted by Shu at 2010年02月09日 15:06
85cm7kg!
素晴らしい魚体ですね、おめでとうございます。
好条件時、相変わらずカヤックから狙ってますが、なかなか顔見せてくれません。
私の場合は、苦節?年で実を結ぶのでしょうか?(苦笑)
素晴らしい魚体ですね、おめでとうございます。
好条件時、相変わらずカヤックから狙ってますが、なかなか顔見せてくれません。
私の場合は、苦節?年で実を結ぶのでしょうか?(苦笑)
Posted by まぶ at 2010年02月09日 18:07
ども!お久しぶりです、みんぱぱです。
良い釣りしてますねぇ
新ブログにしましたのでリンク変更御願いします。
今年もどこかでご一緒しましょう!
良い釣りしてますねぇ
新ブログにしましたのでリンク変更御願いします。
今年もどこかでご一緒しましょう!
Posted by minnpapa
at 2010年02月09日 18:43

凄いです!
ヒラスズキが眩しすぎです!
ところで新島が良い感じになってきましたよ
ヒラスズキが眩しすぎです!
ところで新島が良い感じになってきましたよ
Posted by バーバラ at 2010年02月09日 21:08
uahoさん>
去年はホントにカヤックやってないので乗るのが怖いですよ(笑)
あまっちょろい釣りから始めましょう。
miyaさん>
体力的にはかなりキツかったです。
でも先週も山歩きしたので筋肉痛にはなりませんでした。
いまがチャンスっぽいです。
shuさん>
あけましておめでとうございます(笑)
今回のは特にヒレがキレイでした。
こっちもイカはなんだか初夏になると怪我したのが増えます。
石垣行きたいっす!休みさえ取れれば・・・
まぶさん>
ありがとうございます!
カヤックヒラはサラシ狙いがやっぱり難しいんでしょうね。
別の方法で行けそうな気がします。今年は開眼したいです。
みんぱぱさん>
やっぱり釣りは最高ですよ!
カヤックだろうとオカッパリだろうと。
だんだんいいシーズンが近づいてきました。またゼヒゼヒ。
リンク後ほど変更しておきま~す。
バーバラさん>
これを新島で釣るはずでした(笑)
新島、水温水分上がりましたね。
宿の主人もデカイの釣ってるし!
いろいろ考えます(笑)
去年はホントにカヤックやってないので乗るのが怖いですよ(笑)
あまっちょろい釣りから始めましょう。
miyaさん>
体力的にはかなりキツかったです。
でも先週も山歩きしたので筋肉痛にはなりませんでした。
いまがチャンスっぽいです。
shuさん>
あけましておめでとうございます(笑)
今回のは特にヒレがキレイでした。
こっちもイカはなんだか初夏になると怪我したのが増えます。
石垣行きたいっす!休みさえ取れれば・・・
まぶさん>
ありがとうございます!
カヤックヒラはサラシ狙いがやっぱり難しいんでしょうね。
別の方法で行けそうな気がします。今年は開眼したいです。
みんぱぱさん>
やっぱり釣りは最高ですよ!
カヤックだろうとオカッパリだろうと。
だんだんいいシーズンが近づいてきました。またゼヒゼヒ。
リンク後ほど変更しておきま~す。
バーバラさん>
これを新島で釣るはずでした(笑)
新島、水温水分上がりましたね。
宿の主人もデカイの釣ってるし!
いろいろ考えます(笑)
Posted by catfish at 2010年02月09日 21:39
磯ヒラで7キロですか…
これをシーバスロッドで捕れる気がしません(笑)
前回伊豆半島一周したときに何人かのアングラーと話をしましたが、とんでもないサイズが居るみたいですね。
南房総で狙ってた時は幻の魚でしたが伊豆はそれに比べればパラダイスかも…
伊豆半島でシケたらヒラですな。
これをシーバスロッドで捕れる気がしません(笑)
前回伊豆半島一周したときに何人かのアングラーと話をしましたが、とんでもないサイズが居るみたいですね。
南房総で狙ってた時は幻の魚でしたが伊豆はそれに比べればパラダイスかも…
伊豆半島でシケたらヒラですな。
Posted by ごとう at 2010年02月09日 22:49
ごとうさん>
なんとかなるもんです(笑)
潮が低かったら無理だったと思いますが。
多分ヒラスズキの場合は90cm10kgというのが一つの壁でしょうね。
マルスズキのメーターオーバーとおんなじ様な感じかもしれません。
南房、自分の中ではかなりパラダイスっぽいんですが難しいんですね。
今年は是非ヒラもやりましょう!
なんとかなるもんです(笑)
潮が低かったら無理だったと思いますが。
多分ヒラスズキの場合は90cm10kgというのが一つの壁でしょうね。
マルスズキのメーターオーバーとおんなじ様な感じかもしれません。
南房、自分の中ではかなりパラダイスっぽいんですが難しいんですね。
今年は是非ヒラもやりましょう!
Posted by catfish at 2010年02月10日 21:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。