ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月29日

放置プレイ続行中

ご無沙汰してます。
ついにゴールデンウィーク突入ですね。
今年は天気もいいみたいだし・・

約一ヶ月記事のUPをしなかったのですが、その間にあったことを少し。
一回、釣り行きました。
西伊豆です。自分の釣果はキビシーものだったのですが、春ですね。
いいお天気で日焼けしてしまいました。その時もありえないような魚を釣ったのですが、写真がありません。
メタルジグと同サイズのカナガシラ。
つくづく極小サイズ釣る才能が・・

それ以外の日は仕事に明け暮れてました。週休0.7日くらい。
もう家帰ったらバタンキューな毎日でした。
今日は久々の休みだったのですが、かなりタチの悪い口内炎が出来てしまい療養中。

GWは若干休みがあるのでどこか行きたいとは思っています。

で、西伊豆方面いかれる方にお願い?です。

カヤックにはなるべくフラッグ等を掲げて下さい。
特に航路を跨いで移動する場合や、航路そばを通る場合は必須です。
ワタシがエラソウに書くことでもないですけど。

目印が無いことにより、遊漁船から注意を受ける例が増えているようです。

西伊豆って書いたけど、どこで出るときもあったほうがいいですよね。

せっかくいいシーズンにいいフィールドで釣りするんですから、トラブルなく気持ちよくいきたいですね。
なにより、安全航行で!




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
2ndニラミング。
夏バテ。
定点観察。
南の島旅行記3。
季節はずれの。
ブラックライド
同じカテゴリー(雑記)の記事
 フィッシングショー。 (2010-02-14 23:00)
 2ndニラミング。 (2009-09-01 21:12)
 夏バテ。 (2009-08-29 18:54)
 「剱岳 点の記」 (2009-07-02 23:08)
 定点観察。 (2009-06-28 19:26)
 大自然の驚異。 (2009-06-27 21:57)
この記事へのコメント
私もなかなかゆっくり海に行けない日々ですが、catfishさんも大変ですね。口内炎、お大事にしてください!

フラッグはやっぱり必要ですね。今後のこともあるので、どんどん広めないといけませんね・・・
Posted by ホエール at 2008年04月29日 23:29
フィッシングカヤッカーの中ではフラッグは定番化してきましたね!カヤック同士でも離れてたら見えませんもんね。事故だけはないようにしたいです。口内炎お大事に。
Posted by はじけよう at 2008年04月30日 08:33
ホエールさん>
ホント、ゆっくり浮かびたいですね。
久々に漕ぐと筋肉痛になってしまいそうです(笑)

フラッグは想像以上に必要性ありそうです。
これまで以上に普及すればいいのですが・・・。

はじけようさん>
フラッグ、だいぶ定番化はしてきたんですが、まだまだです。
誰も強制は出来ないんですが、アタリマエのものになっていけばいいですね。
ちなみに口内炎、治りそうだったのに昨日の夜中また噛んでしましました(涙
Posted by catfish at 2008年04月30日 22:42
おつかれっす。
明日から早速会社でフラッグのポールを物色してみますw
旗はネット買いかな・・・・。

GW明け楽しみにしちょります。
金曜日飲み会の可能性がかなり高いので、土曜日のまったり釣行希望ですw
魚探間に合わなかったらコバンザメさせてくださいヽ(´A`)ノ
Posted by うあほ at 2008年04月30日 23:19
あまりに更新されないので電話してみようかと思っていました(笑)。

去年伊豆で浮かんだ時に、漁船や遊魚船の多さに驚きました。南西諸島の
海況と天候の急激な変化や刃物のようなリーフは厳しいですが、そちらの動
力船との共存もまた厳しい問題ですね。

まるで人事のように書いていますが、こちらでは動力船が殆ど知り合いであ
り、何処を通過するのかも殆ど熟知していますので、そういう意味での環境は
恵まれていると感じています。

が、油断はしていませんよ、超強力軍事用ライトで、向かってくる船には自分
の存在を知らせています。ほかでやったら攻撃的な方法に取られるのでブロ
グには書けませんが・・・。

ただそちらでは事故もあったみたいですし、同じカヤックフィッシングとして多
少なりとも影響力を考えれば自分もフラッシュライトを背中から上につけようかと考えています。

小型で強力なピカピカ、誰かご存知でしょうか・・・
Posted by Shu at 2008年05月01日 01:16
連投稿ごめんなさい。
日中の海上、特に晴れ間の時のフラッシュライトは殆ど見えないのですね。

調べているうちに、動力船からカヤックがどういう風に見えるのかという実験をしたページがあり知りました、やはりハタが有効かと・・・。ちょっと真剣に考えてみます。
Posted by Shu at 2008年05月01日 08:46
フラッグは必要ですね(^-^)/

できれば、カラーやデザインを共通化できればいいのですが…。赤い旗をあげてたら救難とまちがわれた…という話もあるので。
Posted by YATA at 2008年05月01日 22:44
うあほさん>
GW明けと言わずに・・・どっか近場開拓お願いします!
フラッグのポールは長めがいいかんじですよ。

shuさん>
いやはや、ご心配おかけしました(笑)
こちらはとにかくいろんなフネが多いです。
漁船は進路を読みやすいのですが、魚探かけながら航行している遊漁船は進路読めません。向こうも同じでしょうし、いろんな意味でカヤックは邪魔でしょうからなるべくこちらからアピールせねば!
ちなみにワタシのフラッグポールはテッペンにストロボライトか白色航海灯が付くようにしました。真昼間は見えにくいですが朝夕や雨天時、キリ発生時ストロボ結構目立ちます。

YATAさん>
やっぱりフラッグ大切ですよね。
ココに来てさらにそう思います。
なんせイージスシステムすら見落としがあるくらいですから。

実は赤って一番無難かな~なんて思ってましたが、そういった誤解を生むこともあるんですね。
ワタシはオレンジ使ってますが、ヒドイ出来なので近々変えようと思っています。
Posted by catfish at 2008年05月01日 23:07
catfishさん、YATAさん、そうですね。

事故は偶然に偶然が重なって悲惨な事になるので、油断せずに自分も真剣に考えようと思います。

赤は救難の誤解ですか・・・白でいこうかなぁ・・・
Posted by Shu at 2008年05月02日 01:20
自分も旗の事は色々調べていますが、自分らカヤックが他船に対して認識してもらうのが優先なので色はそれほど気にしなくても良いのではないでしょうか?
旗が国際信号旗のデザインに酷似していなければOKだと。
ミニボートで楽しんでいる方々の中で安全を考えそれを実行している方や集団が存在するようですね。
色々調べてみたら知る事多いです。
ミニボートなんかよりもカヤックフィッシングは後発でかつ人力で非力
各個人が楽しんでいるレベルをまだ超えていない気がします。
海に出ればカヤックだけ認識旗はこの色ってのもおかしな感じもしますが、海に浮くモノとしてルールが出来ると良いと思います。
Posted by みんぱぱ at 2008年05月02日 12:04
これから西伊豆か南伊豆行ってきますがフラッグ売り切れで間に合いませんでした。
ヘタレなので自作は諦めました(笑)
細心の注意で楽しんできます。
Posted by ゴリ at 2008年05月02日 18:35
私も近々カヤックの色が海上では認識しにくい色に変わる予定なので、フラッグ代わりのポールだけではなく、フラッグも用意しようか思案中です。
これまでの経験では蛍光ピンクか蛍光イエローかなとも思ってますが…悩みどころです(^_^;
Posted by YATA at 2008年05月02日 22:53
shuさん、みんぱぱさん>
フラッグの色はやはりまず視認性でしょうね。
色だけでなく、材質やサイズ、形も考えねばなりません。
綿なんかだと雨降ったらぺッタリですから。
コレじゃないとダメっていうのもツマラナイですが、コレなら大丈夫!っていうのがあればいいですね。

ゴリさん>
何でこの混んでるときに・・と思ったら、就職したんですよね(笑)
タンデム艇に二人で乗ると結構目立ちますよ。
その際派手な色のウェア着れば完璧です。
気をつけて楽しんできてください。

YATAさん>
あのレーダーリフレクターだけでも結構視認性いいですよ。
フラッグをキレイに艤装するのって結構難しいですよね。
楽しみです。
新艇って・・・長くて高いヤツですか?
Posted by catfish at 2008年05月02日 23:13
きょう、色々、フラッグの材料を買ってきたんで徐々に試してみます。

新艇は、長くて高いのを買った人から、長くてカタログ落ちした自衛隊色のヤツを超格安で譲ってもらいました(笑)
色があれなんで、対策は必須ですね。
Posted by YATA at 2008年05月06日 19:02
>Shuさん

白は仲間が使ってますが、視認性が低いですね(>_<)
風景に溶け込んでしまいます。あと、少し荒れると白波もありますから…。やはり、視認性では蛍光赤や蛍光ピンクが一番かもしれません。難しいですね〜(汗)誤認を防ぐためにも「これはカヤック!」ってのがあると良いのですが…。
Posted by YATA at 2008年05月06日 22:54
>shuさん、YATAさん、catさん
YATAさん、初めましてです。
昨日、海に行ってきましたが、海上から浜をみたら、ツアー組んでるカヤックが蛍光赤らしき色を使ってました。他に比べて視認性バッチリでしたね。
私も蛍光色にしようかと思います。
それにしても昨年の秋口にはフラッグ立ててるカヤッカーなんてみなかったのに、今回行ったらツアーショップも個人もみんな旗を立てて、短期間での状況の変化に驚きました。
他のカヤッカーがフラッグ立ててるの初めてみましたが、存在がよくわかっていいことだと思いました。
Posted by 双子観察長 at 2008年05月06日 23:57
YATAさん>
長いのはソチラのほうでしたか(笑)
でもウラヤマシイです。
自衛隊カラー、確かに見えにくい部類に入りますね。
やっぱり蛍光色のフラッグがいいような。
カヤック本体もそうですが、意外と黄色も目立たないような気がします。

観察長さん>
それだけ安全に気を使う人が増えたんでしょうね。
まして常に漕いでいるツアーとは違い、釣りとなると動きがないので余計に目立たないですから。いがいとパドルの動きってよく見えるんです。
Posted by catfish at 2008年05月07日 00:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
放置プレイ続行中
    コメント(17)