ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月29日

夏バテ。

お久しぶりです。
ここのところ全く釣り行ってません。
はっきり行って重度の夏バテです。ぜんぜん回復しませんね。

で、なにやってたかというと、バイク直してました。

バイクといってもカブです。50ccの原付です。
でも、普通のとちょっと違うやつです。
元々は郵便局のカブ。
何が違うかというと、ホイールが14インチ。
ガソリンタンクが別体で5リットル。
フロントサスがボトムリンクじゃなくてテレスコ。
あとキャリアとかいろいろ。
一番ありがたいのはシートの厚さです。ふっかふかです。

知り合いからエンジンかからないハズの状態で譲ってもらったのですが、予想に反してエンジンはかかりました。
さすがカブエンジン。
でもアイドリングが安定しなかったりスロットル上げるとエンストしたりスロットル戻すとエンストしたり全然上が回らなかったり。
このカブ系横型エンジン載ってる原付を所有するのは4台目ですが、結構古いのと走行距離が行ってるせいか一番手がかかりました。

何とかエンジン開けなくてもそこそこ乗れるようになりましたが、白煙吐いたり2ストのチャンバー排気のようなニオイがしたり、どうもオイル上がりっぽいのでそのうち腰上のオーバーホールが必要かもしれません。
オイル下がりだった場合は・・ちょっと考えたくありません。

で、実は今日久々に釣り行こうと思ってたのですが、すっかり寝坊してしまったので調子見がてら某隣県まで30キロほどミニツーリングしてきました。もちろん釣り竿もって(笑)

車なら何てことない距離ですが原付でトコトコ走ると遠いです。しかも交差点でエンストしたり怖いです(笑)
むちゃくちゃ暑いですが楽しいです。
車では入るのを躊躇しちゃうようなところにも入っていけるし、釣り場さがしも楽チン。

で、ここは川なのですがスモールが居るらしい。
このことの是非はともかくとして、本当に居るのかチャレンジです。

え~簡単に見つけました(笑)
小さめですが結構います。
ちょっと大きいのはなんだか真っ黒で怖いです。

そして、やっぱりバスをなめすぎてて見えるけどノーバイト。
ミノーオンリーでは厳しいのか?
チェイスもあったし、ベイト追い回してボイルもしてたけどノーバイト。

あんまり暑すぎてバテ具合がヤバくなってきたので撤収。
また30キロの道のりを帰ります。走ってると涼しくて楽しいです。
この手のバイクで一番楽しいのが自転車プラスアルファくらいのスピードで細道をはしること。
大通りは迷惑だし怖いので極力避けて帰りました。

そして第2ラウンド。もちろんカブで行きます。
今度は「ニラミング」。
これはオヤニラミのルアーフィッシングです。

本来オヤニラミというのは西日本の魚で、関東には居ないのですがコレもまた密放流で居ついてしまいました。
実家のほうでは絶滅寸前で、捕獲されたとき新聞にでたほどの魚です。
とりあえず日本古来の純淡水スズキ目で結構かっこいい。ちょっとだけスモールに似てなくはないです(笑)でも大きくても10cm余り。
釣ってきたのを飼ったこともありますが、よく慣れてカワイイです。配合飼料も食べてくれるし。

コレには管釣用の極小スプーンを使います。今日は0.8gの。
かなりタイトにストラクチャーについているので結構難しいです。
ミミズ使えば簡単に釣れるけどね。でも過去には1か所のポイントで5匹釣ったこともあります。
魚体の割にはいい突っ込みをしますが、なんせ小さいので引きが弱いのが難点。

いつものコイツが邪魔をします。
夏バテ。
カワムツ。これも西日本からの移入種だったような・・・。
子供のころは川釣りで釣れる標準魚がこれでした。懐かしいけどうれしくはないです。

カワムツはかなりアグレッシブでワンキャストワンヒット状態です。
そうこうしてるうちにぶわっと風が吹いたかと思うとこんなときに限って夕立開始。

結局目的を達成できないままいそいそと帰宅しました。
写真撮りたかったのに残念。
コッチは家の近くなのでまたやってみます。

9月になったらカヤック出しますよ。本当に。
みなさんまた遊んでくださいね。





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
2ndニラミング。
定点観察。
南の島旅行記3。
季節はずれの。
ブラックライド
バブル。
同じカテゴリー(雑記)の記事
 フィッシングショー。 (2010-02-14 23:00)
 2ndニラミング。 (2009-09-01 21:12)
 「剱岳 点の記」 (2009-07-02 23:08)
 定点観察。 (2009-06-28 19:26)
 大自然の驚異。 (2009-06-27 21:57)
 南の島旅行記3。 (2009-05-11 19:18)
この記事へのコメント
catfishさんがエンジンをいじれるのが意外です。自分はエンジンは経験が無くよく分かりません。
そろそろどっかでお会いしたいところです。
Posted by J-Yamada at 2009年08月29日 21:50
J-Yamadaさん>
以外でしょ?原付ならいじれます。
高校生の時は剥ぎ取り解体屋の常連でした(笑)
リールのOHより簡単かも?
9月になったらいろんなところ行きたいです。
またぜひよろしくお願いします。
Posted by catfish at 2009年08月29日 23:12
マニアックス水族館、改装オープン期待してます。
Posted by outback at 2009年08月30日 05:36
釣りしてんじゃないっすか!!w
しかもバスって・・・・。

僕もちょいちょい行ってますが釣果は悲惨です。
佐渡が本当に夢のようでしたねw
9月は僕がめっちゃ忙しそうなので、月末以降ご一緒しましょう。

カブは必要なら僕の友人のバイク屋も使ってやってください。
パーツとか要るなら頼めますよw
Posted by uaho at 2009年08月30日 20:21
若かりし頃は筑波、西仙台ハイランドをレーサーで走ってました。
2ストならいじれますが4ストはちょっと自信ないですね。

オヤニラミって西系なんですか?某川には居るそうなので本気で捕獲→飼育しようかと考えてました(笑)

9月にはまたカヤック行きましょう。新規開拓もしたいですね。
Posted by ごとう at 2009年08月30日 20:24
outbackさん>
まだ改装する元気はありません(笑)
とりあえずこれまでどおりボチボチいきます。

uahoさん>
バスなめてました。魚見つけたからもらった感アリアリだったんですがぜんぜん・・・。
数は居そうなので今度行きましょう。

ごとうさん>
自分も4ストやったことあるのはカブ系だけです。
でも2ストはいじり始めるとセッティングが決まらないままになった例多数(笑)
オヤニラミの本来の生息域は京都以西だったはずです。
でもここは関東にもかかわらずいっぱい居ます。必要ならいつでもご用立てしますよ(笑)
新規開拓、ぜひお声かけてください!
Posted by catfish at 2009年08月31日 00:28
私も2ストの首から上程度は、気楽に開けてましたねー。金はないけど時間はあるって時です。(今は両方ありませんが・・・。)
子供の頃の標準魚は道志川の巨大やまべ(オイカワ)です。


カヤックご一緒したいっすなー!
Posted by miya at 2009年08月31日 19:18
miyaさん>
4ストはバルブ関係が面倒ですね。コンクリうってある屋根つきガレージないとやる気がおきません(笑)
カヤック、今度出るときはご連絡しますのでよろしくお願いします。
Posted by catfish at 2009年08月31日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏バテ。
    コメント(8)